私的わかめて戦術大全
共有の相方死亡騙り(&生存騙り)は是か非か
最終更新:
wakametetactics
-
view
■2604 / 親記事) | 共有の相方死亡騙り(&生存騙り)は是か非か |
![]() |
こんにちは。 今回は共有の相方死亡騙りについて話し合いたいと思います。 いや、実際にそういう戦法を見たわけでなく、自分でふと思いついただけなんですけど、 ここは議論が盛んなので、それが原因で戦犯になってアク禁とかくらったら嫌だなと・・・。 私が考える共有の相方死亡騙りのメリットは、 騙り占い師が●を出しやすい状況にして、共有トラップの精度を上げることができることです。 デメリットは、 特に他の役職COの人数が少なかった時などに、ミスリードを誘発する可能性があることです。 ちなみに、私は一度その逆で、相方生存騙りの共有者に出会ったことがあります。 その人は会い方初日で二日目朝に相方生存騙り、 そしてたまたま霊能1だったんで、真確定霊能の信頼を挙げるためすぐCOしましたが、 こちらも狂人の●出しを抑制するためにはいい戦法だと思います。 では。 |
■2605 / ResNo.1) | Re[1]: 共有の相方死亡騙り(&生存騙り)は是か非か |
![]() |
■No2604に返信(風車セイルさんの記事) 相方死亡騙りのデメリットに、自分が死んでから相方が共有COしても信用されないというのを忘れてるかと。それだけのデメリットに見合うメリットとは思えません。 相方生存騙り(相方初日での二日目に)はちょっと前までは軽いセオリー化してたと思います。 乗っ取り避けの為に。 なお、このゲームは推理もさることながら信頼獲得のゲームでもあると思うので、むやみに村人を混乱させるような手を共有が取るべきではないと考えています。 |
■2609 / ResNo.2) | Re[1]: 共有の相方死亡騙り(&生存騙り)は是か非か |
![]() |
2006/10/22(Sun) 23:45:24 編集(投稿者) ■No2604に返信(風車セイルさんの記事) COした共有の死亡時に ・死亡騙りの場合相方はCOできない。単なる村人としていきるしかない。 COすれば大混乱になる。 ・生存騙りの場合、コンボが考えられない場合どうなったのか村人にわからない。 ごく低い確率で乗っ取りかけられたら村人は完全に騙される。 というデメリットがあります。 メリットは、 ・死亡騙りをしたところでトラップの精度は一切かわらない。 騙り黒出しの抑制がなくなるだけの話。 ・生存騙りの場合抑制効果分のメリットがある。 結論として ・死亡騙りは特に意味ないがデメリットも少ない。 ・生存騙りは少しメリットがあるが乗っ取られたら取り返しが付かない。 やめた方が無難では。 |
■2611 / ResNo.3) | Re[1]: 共有の相方死亡騙り(&生存騙り)は是か非か |
![]() |
どうも。ヴァルターです。 私も、CO済共有者が噛まれたあとに、潜伏共有者がCOできないというリスクのほうが大きいと思いますね。 トラップは初日で来たらラッキーぐらいでいいと思いますよ。 本来、騙りが●をだすのは、それで勝負が決まるor辻褄あわせのためなので、狂人は進行・推理上吊りたい人が現れたときに●出せばいいですし、狼は●出さなくても噛み殺せるのだから、狂人より●出しは不要のはずなんですよ。 |
■2612 / ResNo.4) | Re[2]: 共有の相方死亡騙り(&生存騙り)は是か非か |
![]() |
実感としては相方死亡COした共有ってそんな早く噛まれない気もしますね。 占い死亡してグレラン祭りになってる場合なら噛まれるでしょうが その状況ならトラップ必要ないですし。 状況を見ながらであれば3日目、4日目あたりは死亡騙りするのアリかも? |
■2613 / ResNo.5) | ありがとうございます。 |
![]() |
みなさん、こんな作戦にいろいろ議論をありがとうございます。 確かに、自分が噛まれた時相方がCO出来ないというデメリットは大きいですね。 でも、逆によほどの自分護衛フラグが立っている時 (例えば、占い、霊脳ともに多数で銃殺なども無く全員真偽不明)の時は、 死亡COによるデメリットをある程度抑制できるのではないのでしょうか? また、占いの真偽確定が重要な時(2以上-2で霊脳が片方占いに●出されてるとか)の時は、 相方COできなくなるデメリットより、占いの真偽判定がしやすくなるメリットが大きいと判断した場合、死亡騙りもありだと思います。 (ただ、そういう状況が発生したその日のうちでなく、夜に話し合って翌朝出るべきだと思いますが) あと、ふと気になったんですが、共有が相方生存でCOしていても、 程度の差こそあれ、COしたほうの共有が噛まれたら潜伏共有のCOが難しいのは同じではないでしょうか? COしているほうの共有(つまり相方)は誰視点でも把握できているわけですから、潜伏狐や潜伏狼が共有騙れるわけですし。 今まで潜伏している方の共有が偶然噛まれたりグレランで吊られたりする村が多かったので、 COしたほうの共有が先に噛まれると言う状況をあまり見てないんですけど、 いかがなものでしょうか。 |
■2623 / ResNo.6) | Re[4]: ありがとうございます。 |
![]() |
相方生存が保障されているときに、CO済共有がかまれても潜伏共有の信用度は高いです。 対抗が出なければ、「生きている」と保障されていた以上おそらく本物だと村人も思うでしょう。 仮に対抗が出てきたら両方吊れば良い訳で、相打ちなら十分なリターンです。 しかし、「相方死亡」と言っていた共有が噛まれて、「実は生きてました」と言って出てきても信用度は低いです。 対抗が出てくれば生存保障時と同様に問題はないですが、対抗が出てこなかった場合、村人からは乗っ取りか本物かの区別が一切つきません。 挙句、信用されずに吊られたりすれば文字通りあらゆる意味で無駄な一手です。 |