私的わかめて戦術大全
占い内訳編
最終更新:
wakametetactics
-
view
【問1】
占い師A,B,CがCOし、以下のような占いをした。
なお、占い師の内訳は真・狂・狼とする。
また、Eは共有者であった。
占い師A,B,CがCOし、以下のような占いをした。
なお、占い師の内訳は真・狂・狼とする。
また、Eは共有者であった。
[占い結果]
A:B○
B:C○
C:E○
A:B○
B:C○
C:E○
この時、一つの場合を除いて狼視点で真占い師が確定する。
では「狼視点で真占い師が確定しない」のは、狼がA,B,Cのどの占い師であった場合か答えよ。
では「狼視点で真占い師が確定しない」のは、狼がA,B,Cのどの占い師であった場合か答えよ。
□投稿者/ Mr.ローレンス -(2005/10/23(Sun) 12:10:08) [ID:fty0fxaI]
【問2】
占い師A,B,CがCOし、以下のような占いをした。
占い師A,B,CがCOし、以下のような占いをした。
[占い結果]
A:B○
B:C●
C:E○
A:B○
B:C●
C:E○
この時、
- 狐の呪殺が発生しなかった
- 狂人の●誤爆はなかった
- 占い師の組み合わせは「真・狂・狐」ではなかった
という3つの条件の元で、一人の占い師の偽が確定する。
それはA,B,Cの誰であるか答えよ。
それはA,B,Cの誰であるか答えよ。
□投稿者/ Mr.ローレンス -(2005/10/23(Sun) 12:10:08) [ID:fty0fxaI]
【問題3】
占い師A~DがCOし、2日目夜~4日目夜にかけて相互対抗占いを行った。
以下はそのときの判定結果、及び5日目朝に発見された死体である。
なお、共有者と狩人は占いを騙っていないとし、占い候補に真はいるものとする。
占い師A~DがCOし、2日目夜~4日目夜にかけて相互対抗占いを行った。
以下はそのときの判定結果、及び5日目朝に発見された死体である。
なお、共有者と狩人は占いを騙っていないとし、占い候補に真はいるものとする。
[3日目朝~5日目朝に発表された占い結果]
A:B○ D○ C○
B:A● C○ D○
C:D○ A● 死亡
D:C● B○ 死亡
A:B○ D○ C○
B:A● C○ D○
C:D○ A● 死亡
D:C● B○ 死亡
[5日目朝に発見された死体]
Cさんは翌日無残な姿で発見された・・・。
Dさんは翌日無残な姿で発見された・・・。
Cさんは翌日無残な姿で発見された・・・。
Dさんは翌日無残な姿で発見された・・・。
この時、真占い師は誰か。
また各占い師の本当の役職は何か答えよ。
また各占い師の本当の役職は何か答えよ。
□投稿者/ Mr.ローレンス -(2005/10/23(Sun) 12:10:08) [ID:fty0fxaI]
解答
【問1】
狼視点で真占いが確定するのは狼を〇と言った時である。
よって、〇であると言われてないAが狼だった場合にのみ、
狼視点では真占いが確定しない。
狼視点で真占いが確定するのは狼を〇と言った時である。
よって、〇であると言われてないAが狼だった場合にのみ、
狼視点では真占いが確定しない。
答え、A
【問2】
Aを真と仮定する。Aの占い結果が正しいならばBは狂人である。
狂人誤爆が無いのでCは狼ではない。
前提よりCは狐ではなく、狂人でもないので、Aは破綻している。
Aを真と仮定する。Aの占い結果が正しいならばBは狂人である。
狂人誤爆が無いのでCは狼ではない。
前提よりCは狐ではなく、狂人でもないので、Aは破綻している。
答え、A
【問3】
死体が2つあるので呪殺が発生している。
よって、C・Dのどちらかが真であるためには、それぞれD・Cが狐である必要がある。
CDは三日目にお互いを占い、お互いに非狐といっているため、CDの真はない。
Aは〇を三つ出しているので、前提条件より破綻している。
よって前提条件よりBが真であるため、Aが狼、Cが狂人、Dが狐、となる。
死体が2つあるので呪殺が発生している。
よって、C・Dのどちらかが真であるためには、それぞれD・Cが狐である必要がある。
CDは三日目にお互いを占い、お互いに非狐といっているため、CDの真はない。
Aは〇を三つ出しているので、前提条件より破綻している。
よって前提条件よりBが真であるため、Aが狼、Cが狂人、Dが狐、となる。
答え、真占いはB(A狼 C狂人 D狐)