私的わかめて戦術大全

初日●で占いが潜る理由

最終更新:

wakametetactics

- view
管理者のみ編集可
28 : 名無しさん@人狼 2008/02/14(木) 06:27:53 ID:RYGBpTq+0

質問させて頂きます。

二日目に偽占いから●が出た場合、
それ見てから真占いが潜伏する戦術のメリットが分からないので、教えていただけませんか?


29 : 名無しさん@人狼 2008/02/14(木) 10:34:57 ID:Js9wMEiA0

狂占いが●を出し無駄吊りさせつつ自分は偽だとアピールし
対抗占いを襲撃させる戦術がある故、
襲撃されないように潜伏しておくのだと思われます。
襲撃されたら暫定○一個のみを情報として残し、人狼側は狂人を一人犠牲にするだけで
全潜伏、狐警戒のグレランへと持ちこめてしまいます。
●を出された人が狩人だったりしたらサクっとガブられますね。。。

また、処刑先は●と決まっており
襲撃一回分生き延びればCOできる状況であることも潜伏しやすい心理を生むのでしょう。
襲撃先から人狼が何を狙っているのかと考える材料はアピールにも使えます。

ただし、最近は狂人●出し真襲撃の戦術が広く知れ渡って警戒されているので
よほど信用に差がない限り●を出さなかった占いを護衛する傾向があるようなので
COしても問題はないと思います。
COした場合、潜伏する戦術が存在する以上はその戦略を取らなかった理由、
つまり自分がCOした理由をしっかり発言しておくべきだと回答者は思います。
狂人が護衛をぶらせる為にCOしてきたと思われて護衛を外されたら悔しいですよね。

さらに対抗が●を出した対抗の他に対抗が出ていた場合
狂人の他に人外が表に出ていることになるのでCOする人が多いと思います。
真襲撃で狩人に真贋判断を付けられてガチ護衛に移行するのを恐れて
狂人のアピールがあっても対抗占いを襲撃しない狼もいます。

占い1なら護衛はその占いに向うことが多く人狼も襲撃は戸惑われる所なので
真占いが潜伏する理由としては微妙ですが、
●出し占いが誤爆した狂人だった場合に狂人が襲撃されてくれるかもしれないです。
ウィキ募集バナー