私的わかめて戦術大全

潜伏を破れ2

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
まず、潜伏占い師の強み、弱みを考察します。
次にこれを潜伏中、潜伏後の二つの段階に分けます。
それぞれの段階における狼の手を考えて、潜伏に打ち勝つ事を目指します。



強みは多くあります

  1. 即噛みの対象にならない
  2. 狂人噛みや悠長なグレ噛みなどを誘発できる
  3. COした際に(狼が動揺し)発言での信頼が取れやすい
  4. ○をもらってからCOするなどの信頼強化の戦術が取れる
  5. そもそも潜伏占いをやる人には最低限の実力はある場合が多い
  6. 潜伏偽があまりいないので、経験則的に信頼を得れる可能性がある

一方で弱みも多くあります

  1. 潜伏死の可能性がある
  2. ●打たれの可能性がある
  3. ○が吊られてしまう可能性がある
  4. 偽に見えやすい
  5. 誘導されるなどして出ると信頼が著しく下がる
  6. 村が負けると槍玉に上がる

以上の要素は、潜伏中と潜伏後に分けられます

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像2.JPG)

潜伏をそもそもさせない、というのは難しいため、
狼はこの二つに対してそれぞれ対応を考える必要があります。つまり、

第一段階:COをさせない(潜伏を消す/COのうまみを消す)

第二段階:COした後の被害を最小限に抑える(信頼勝負で勝つ)


の二段構えで対抗するのです。頑張って潜伏占いの強みを消し、弱みを突きましょう。


具体的な戦術を考えてきます。

潜伏中

1.占い2以下で即噛みをしない

これを徹底する事は長期的には潜伏占いの減少につながります。
即噛みされないなら潜る必要はありません。
もちろん狂噛みを防ぐという意味合いもあります。

2.無駄噛みをしない

共有や霊能を減らす事を中心に噛みを組み立てます。
狩人を探す必要は当分ありません。呪殺対応であれば頭のいい所(SGにしにくそうな所)を狙います。
センサーに自信がない限り、SGにできそうな所を役狙いで噛んだりしないようにします。
また○から出られると詰むので、囲うか噛むかします。

3.積極的に誘導する

2日目は厳しいので、控えます。
3日目以降は潜伏っぽい所に誘導をします。0票よりも2票、投票次々点のあたりが狙い目です。
後述の、朝以外のタイミングでのCOを誘発させる事もできます。

4.占い狙いの●打ち

狂人がやる方が望ましいです。狼は他の候補を見るくらいの速度で結果を貼ってもいいです。

5.グレランを頑張る/囲う

グレーに占いと占いの○を押しやります。


今更ながらCO後にしとけば良かったとか思いますが、面倒なのでこのまま突っ切ります。

潜伏後

1.潜伏占いのCOを想定する

難しい事ですが、重要です。騙りスキーな人は、
潜伏占いが現れた時の反応をイメージしておくといいかもしれません。

2.中途半端な早噛み

潜伏占いが信頼を得れるタイミングは、朝または朝の結果が真占いにとって良い場合の時です。
行動実行時間に入る20秒前くらいに噛む事で、潜伏のCOタイミングを崩す事ができます。

3.早期の指定要求

占い師が朝以外にCOするケースは、指定です。指定に当てる事で潜伏の信頼を下げます。
時期としては3日目以降ですが、指定を要求できる場面を作る事で、不自然なく指定を要求できます。
例えば死体なしの後などがこれに当たります。奇策でいうなら、身内切り狩人COなどがいいかもしれません。

4.潜伏嫌いを残す

潜伏占いに好き嫌いが多い事を利用します。前述の頭のいい人というのも同じですが、
潜伏を抵抗なく受け入れそうで、かつ発言数が少ない人などはグレランで潰しておきたい所です。
潜伏が嫌いそうな人を囲って保護するという方法も考えられます。

5.正々堂々と信頼勝負で勝つ

潜伏だからと恐れる必要はありません(自分が恐れているだけかもしれない)。
信頼勝負の腕を磨けば、噛みで潜伏嫌い・御しやすそうな人を残していける狼の方が圧倒的に有利です。
DOCOMOさんの信用勝負まとめなどを読むと非常に参考になると思います。


とりあえずはこんな感じにしておきます。
基本的には占いが潜伏をしていなくても通用する戦術ばかりなので、普段からやって問題ありません。
最後に狼潜伏について考えます。


ここまで狼を苦しめる潜伏占い。
では、その力を狼の物としてみないか?


狼潜伏占いの強み、それは破綻しない事です。結果をいくつか用意していれば、

○から狩人が二人出たり、○と共有の死体が並んでいたり、●打ちすぎて両視点で詰んだり、

そういった事は絶対に避けられます。誘導理由を考えるつもりで、
3行くらいの理由をしこしこ書くのもいいかもしれません。
全潜伏でも、潜伏騙り候補を決めておくなどする事で、戦術の幅がぐっと広がると思います。

ほかにも、3人まで出せる・村を混乱させられる・意外と信頼が取れる・占いの数を増やせる(正答率を下げる)
など様々な効果があります。潜伏占いや、複数の占いに興味のある方は、
海老沢さんの狼手全リスト勝つ為の狼手まとめなどを読み込んでみると非常に参考になると思います。

以上です。駄文失礼いたしました。
後、狼の潜伏占いの例は手元になかったのであの事例にしました。
ウィキ募集バナー