私的わかめて戦術大全

共有潜伏

最終更新:

wakametetactics

- view
管理者のみ編集可

98 : 名無しさん@人狼    2008/10/20(月) 00:01:59   ID:EALV1mqU0

共有潜伏について
最近無駄占いされる潜伏共有が多すぎると思います
最終日間近まで占いが生き残るとしても占い回数ってのは5回程度
そのうち2回共有を占っていたりしたらはっきり言ってなにも情報は残りません
共有1人の力で勝てる村なんてごくわずか
結局は占いから出る情報をもとに進行させるのが1番無難だと思います
占いがなにも情報を残せず噛まれたりすれば占い初日となにも変わりませんから
自己満足潜伏はしないで占いが情報を残しやすいようにするほうがいいと思います
ただもちろん潜伏すべてが悪いというわけではないです
状況に応じてやればいいとは思います
でも潜伏しておいて真の○から共有COじゃあまりにも・・・
真占い視点でもほかの村人視点でも迷惑だと思う人が多いからこれだけ言われてるということを少しは理解していただきたい
やめるやめないは別に強制するつもりはないけど
貴重な占い回数を無駄に使わせたって事実に対して少しは責任もってもらいたいですね
特に後半部分はりんごさんに対しての意見として言わさせてもらってます


99 : 名無しさん@人狼    2008/10/21(火) 14:39:41   ID:6plpRY6E0

共有の潜伏は自由だが、真に無駄占いさせたのを占いが悪いと言うのはもってのほかだと思います
占いが確実に共有を占わない方法はありません。それができるのなら騙りにだって共有がわかってしまい、トラップになんかかかりません
だけど共有が確実に真に占われない方法はあります。COすることです。方法があるのにそれをせず真に占われたら、村に不利益をもたらしたことになります
101 : 名無しさん@人狼    2008/10/22(水) 02:23:58   ID:86ZHLilw0

りんごさんうんぬんについてはわかりませんが
共有潜伏には騙り占いに●を出しにくくするメリットもあるのでは?

狂人の騙りなら●吊りと自分吊りで2吊り稼げるわけで
その点、共有が潜伏していると実際の確率はともかく
心理的に●打ちにくい状況になると思います


102 : 名無しさん@人狼    2008/10/22(水) 22:48:05   ID:oClJSvnA0

>>101
●を抑制しなければならない状況とは?

後半についてもそうですが、きちんと考えられている共有なら叩かれる行動はしないと思いますよ
ここで挙げられているのは初心者(これは仕方ない面もあると思いますが)や自分が楽しければいいという考えで
行動して自陣営を不利にしている場合だと思います
こう言っても理解できないからやってるんでしょうが


103 : 名無しさん@人狼    2008/10/23(木) 00:30:47   ID:5KK2h1lc0

ぶっちゃけ●出ないよりはニセからでも出た方がゲーム展開は
早くなって推理の材料も増えるんですよね。
騙りが占い乗っ取れたらだいたい○しか出さなくなるわけだし

174 : 名無しさん@人狼    2009/04/30(木) 00:25:32   ID:K3iFkWoc0

 >>173
慣れないうちはすぐに共有COすることをオススメするよ
慣れてる人でも無駄な潜伏をして村不利にするくらいだしね


175 : 共有潜伏について    2009/04/30(木) 08:50:00   ID:B4s3UCj20

同意かな
共有潜伏、特に両方潜伏は趣味以外の何者でもないと思ってるよ
個人的には初日に吊る場所が決まっていても、出ていいと思ってるぐらい。

真占いがいるかぎり無駄占いの可能性が常にあるしその可能性は低くない
(例えば3-1で占い全員別の人に○出しならその時点でグレー9。グレーに共有が2人いたら22%で無駄占い)
そもそもグレーを削っていくゲームなので、グレーから出るだけで十分効果的だし、無駄占いは占いが1日早く殺されることとほぼ同義
(占いが呪殺か狼発見した場合は除く)。まして吊られるなんて、ゲームバランス破壊行為。
●出し抑制という声も時々聞くが、あまりピンと来ない。
スタート時で圧倒的情報優位にある狼がその優位を生かして逃げ切れるか?というゲームなので、
情報が出れば出る程狼の優位性が薄らぐ。そのため○より価値の高い情報である●を出してもらった方がいい
そもそも、占い騙りをやればわかるが、●出しのタイミングはグレーコントロールとの関係で決まる。
その時、共有が出てるかどうかなんてほぼ関係ない。(共有にあたったらついてないな、ぐらいの気分)
圧倒的に騙り側が信頼で勝ってる場合ぐらいかな?気にするのは。
狩人保護については、狼がグレーコントロールを重視すれば○噛みになるので(多くの場合はそうだろう)、グレーから共有がでることが
狩人の危険を増すことにならないため、限られたメリットだとおもう。
さらにいえば、そのメリットが認められても共有潜伏のデメリットとトレードオフにあるから潜伏をおすすめする理由にもならない。

ついでに共有潜伏が間違いなく有効な手になるシチュエーションを自分なりに考えてみると
占い初日がほぼ確定的で(初日呪殺なのに3分経っても占いが1人も出ないなど・・)、グレランでまず吊られない自信がある場合
などには有効かって感じ。
他にもいろいろあるかもしれないが、いずれにしろ共有潜伏は限られた状況でのみ効果を発揮する戦法だとおもう

と、ここまで書いておいて、アレだけど・・・
上の視点は勝率にこだわった場合の一意見
人狼は楽しんでなんぼだから、好きにやっていいと思うよ。トラップ炸裂の快感は気持ちいいもんネー(戦術スレッドで言うことじゃないけど)

ウィキ募集バナー