私的わかめて戦術大全
共有の霊能騙り
最終更新:
wakametetactics
357 : 名無しさん@人狼 2010/07/30(金) 13:44:52 ID:Pe1CXub20
質問です。
このごろ二日目に共有が、霊能COした後撤回して共有COしなおすというのを見かけます。
メリットとデメリットを教えてください。
それって真霊を確定しやすくするためでしょうか?
359 : 名無しさん@人狼 2010/08/02(月) 20:11:37 ID:fsD/+yAM0
メリットは自分で考えてみてください
デメリットは
○撤回後に「共有だったのかよ・・・なら出るわ」みたいな後出しのCO、
「共有が変な事やってたから出るに出れなかった」みたいな口実に
使われる可能性がある≒遅いCOが許容される(後者は見たことないですけど)
○共有がくだらねー事やってるだりーみたいな空気の醸成
○共有が霊の考えを踏み倒してまで霊を引きずり出すっつー行動自体
○共有初日以外なら真確定しない(これは微妙かも)
○霊能が真濃厚である事にどれほどのメリットがあるのか(護衛とか)
○初日の時間の無駄(発言稼ぎだけなら無駄でもいいかもしれない)
○共有が出なくてもいいような、(常にCOする方がいいという人も多いですが)
出ない方がいいような展開で霊能騙りのためだけに出る場合がある
多分これで自分が思うのは全部です。他にもあると思います。
デメリットじゃないかもしれないですので、これももっかい考えてみてください。
360 : 名無しさん@人狼 2010/08/02(月) 21:52:34 ID:KX9k6fCQ0
>>357さん
最大のメリットは、
○人狼による霊能乗っ取りを防止できること です。
占い3(真狼狂)の3-0時に特に有効で、
霊能CO者が0なら真狼狂-狼にするため霊能COしてくる
アグレッシブな人狼でも、
3-1の状態から2人目でCOして2騙りにする人狼は
最近のプレイヤーでは、ほとんどいないといってよいでしょう。
(古参のプレイヤーさんならいるかもしれない)
上記の理由から、共有者は
共有が2生存の初日は霊能騙りをすることを
念頭に置いておいて損は無いと思います!
361 : 名無しさん@人狼 2010/08/02(月) 22:24:10 ID:Xptpqwcc0
そんなことはないと思います。
鵜呑みにしない方がいい。
362 : 名無しさん@人狼 2010/08/03(火) 04:04:44 ID:My1JIiNQ0
>>360
どっからか沸くDQN2匹くらいにあてつけ人外されたら終わり。
その後は世紀末
363 : 360 2010/08/03(火) 21:37:00 ID:e9hcIbdc0
早い話が、占い3霊能初日のケースで、共有が霊能を騙れば
狼や狐による霊能乗っ取りを防止できるということです。
狐による乗っ取りなら霊能結果違いから、狼が告発したり
して村人にも勝つチャンスがありますが、
狼に霊能を乗っ取られ、占いを噛まれると勝つ見込みは
ほとんどなくなります。
占い初日と違って、霊能初日による不利は「無効化」
できる場合がある(100%ではない)ことを知っておくことが
重要です!
367 : 名無しさん@人狼 2010/08/06(金) 20:14:56 ID:pxhdbx/20
>>361 >>364
で理由は?
>>362とか言い出すんじゃないよな?
368 : 名無しさん@人狼 2010/08/08(日) 02:29:04 ID:eZe15P9Y0
>>367
ちょっと考えればすぐわかるだろ 自分じゃわかんない人?
369 : 名無しさん@人狼 2010/08/08(日) 04:55:50 ID:1Llw/Kdk0
>>368
俺も考えてもわからん
ご教授願います
占い2とかから騙るアホはすでにいるし3-0状態からならデメリットはほぼ皆無
370 : 名無しさん@人狼 2010/08/08(日) 14:41:36 ID:KMqFG/c20
共有の霊能騙りの
メリットは霊能初日をケアしやすい、あくまでしやすいことに注意
デメリットは潜伏霊能を抑制してしまうこと
占いに真狼狐とかで狂人が対抗でもなんでもいいから霊能COするなら
共有が霊能騙ろうが騙らなかろうが関係ない話