【王宮/Royal Palace】(新王国P17)
宮廷/計画/部屋
ゲーム終了時に、この施設がないと王国は滅亡する


【王宮】が建っていない状態でゲームが終了すると王国が滅亡するのは実は【王宮】の効果ではない。
【王宮】が建っていない状態では【王宮】の「【王宮】ないと王国が滅亡しますよ」と言う効果は発動されていないはずである。論理矛盾であろうか。あるいは王国の効果はルールより上であるので発揮されるのであろうか(これは王国の滅亡について詳しく書こう)。

タイプ追加の施設の破壊移動のルールにもよるが、【天守閣】がある【王宮】を【お引っ越し(召)】で移動させ【王宮】を新たに建てれば【天守閣】を作り放題である。

FAQには
Q.施設の破壊について
王国災厄表やモンスタースキルで「自国の施設1件が破壊される」という効果が発揮された場合、選ばれた施設に設備タイプ「追加」の施設が建設されていた場合、どちらも破壊されるのでしょうか? それとも、どちらか片方をランダムに選ぶのでしょうか?
A.
どちらか片方をランダムに選んでください。破壊された施設に【手抜き工事】のように「同じ部屋にある施設を破壊」するような効果がある場合のみ、どちらも破壊されます。
とあり、【王宮】【天守閣】の部屋の【王宮】のみを破壊できると思われる

【王宮】がある状態で【王宮】を建てることはできないということは領土に王国がない状態では【王宮】を建てることができる
王国の滅亡の項には「【王宮】がすべて破壊された状態で」とあるが、【王宮】は上記以外の方法で複数持つことが可能である。
【王宮】を持つ王国を属国にしたりなどしたら【王宮】が複数手に入る。

【王宮】を【手抜き工事】で建てた場合

【手抜き工事】で破壊されるのは円卓会議の開始時であり、【王宮】がない状態での王国の滅亡はゲーム終了時である。
【手抜き工事】で建てても王国は滅亡しないがコスパが悪いどころの話じゃない。
てか【王宮】を【手抜き工事】で建てざるを得ない状況って【王宮】を破壊した挙句、予算が4MG以下しかないのに状況しか考えられない。こんなシナリオ作るなんてGMいやらしいわ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年08月06日 11:27