オハナセンセイ 花畑ステージ

  • 転がすエリア:花畑
  • とにかく花を巻き込むステージ
  • 花の1つ1つが小さいものが多いため、注意して巻き込む必要がある

お花をいっぱい

  • 制限時間:5分
  • イトコハトコ:イチゴチャン
    • 開始地点周辺 シカに乗っている
  • プレゼント:花
    • ブランコが付いている樹に体当たりすると落ちてくる
  • 最高評価:1111花(90%)
    • ※1234花で100%

+ 攻略ルート案
塊サイズの関係で、陸地→池の周囲→池の内部の順に攻めていく
数字を常にチェックするため、各地域をコンプしてから次に行くといい

ブランコ横からスタート、まず最初に茂みの中の大量の花を巻き込む
早めのターンを活用してジグザクに動き、一箇所一箇所丁寧に終わらせていくのがいい
途中で1mを超えたら茂みの周囲の丸い植木とビックリビスカスも攻め始める
(中央付近の丸植木ゾーンにはまだ手を出さない)
チューリップや切株周囲、移動系も巻き込み、634個になったら丸植木ゾーンへ
丸植木ゾーンも全部取って、780個になったら池の周囲へ
(移動するアヒルは発見次第積極的かつ最優先に巻き込むこと)

切株側から池の周囲に突入し、なるべく一発で巻き込んでいく
1143個になったら池の中へ

池の中に入ったら中の池の周囲を一周、それから中を攻める
これで1234個になったらコンプリート完了!

とにかく見落としが多くなりがちなので、確実に数字を確認していかないと最後に泣きを見る
コツとしては、茂みはこまめにターンを駆使して塗り潰すように巻き込むことと、
アヒルを見逃さないこと、ビックリビスカスは1m超えたらすぐ取りに行くこと

いそいでお花を

  • 最高評価:1分未満

ヘンゼル&グレーテル お菓子ステージ

  • 転がすエリア:お菓子ヶ原
  • 制限時間内にお菓子を巻き込んだ後、ヘンゼル&グレーテル(ファン)を巻き込む必要がある

お菓子の家

  • 制限時間:3分
  • イトコハトコ:ハニー
    • お菓子の家周辺をウロウロしている
  • プレゼント:ナガイハナ
    • 魔女の箒の上
  • 最高評価:1344個(95%)
    • ※1414個で100%

お菓子ヶ原

  • 制限時間:3分
  • 最高評価:1308個(95%)
    • ※1376個で100%
  • プレイする度にウエハースの下の絵が変化している
    • 絵によってクリア後の王様のコメントも違います
    • 絵の種類については小ネタ参照


ベンキョウクン ホタルステージ

  • 転がすエリア:ほしぞらキャンプ場
  • ある程度のホタルを巻き込んだ後、ベンキョウクンを巻き込む必要がある
  • ホタルを巻き込んだ数で評価される

ホタルをいっぱい

  • 制限時間:5分
  • イトコハトコ:ディップ
    • ウシクマがいる丘 切り株の上
  • プレゼント:メガネ
    • キャンピングカーの上
  • 最高評価:まぶしいくらい(650匹 約1m80cm)

+ 攻略ポイント
  • 体当たりでホタルが出現する木
    • スタート地点のすぐ後ろ(落下してくる)
    • ホタルが群れている百葉箱の、正面向かって左後方(落下してくる)
    • オサルカーに乗ったパンダのいる川岸 石碑の左(幹の中からじわ~っと出てくる)

  • 草間や水草に集まっているホタルは普通に近づくと逃げるので、ダッシュを活用して巻き込む
    • もしくは、「一度逃げたホタルは、もとの位置へ戻ろうとしている間は接近しても逃げない」という性質を利用して巻き込む
  • ホタルの密集地帯は後半にまわす
    • 塊が小さいうちでは、高い位置を飛んでいるホタルを大量に取りこぼすため
  • 大量のホタルを引き連れた“鳥に吊るされた男(ハトオジサン)”がステージ内を一定のルートで回遊している。下へ降りている間しか巻き込むチャンスがないので、攻略ルートを組む上で、いつ取りにいけるのかを確認しておくといいかも
  • ディップの周り、坂途中の端にいる人の周り、肩を組んだ不良など、蛍がいっぱいいる場所はダッシュを多用すると取りやすい

+ 攻略ルート案
  1. スタート地点より直進して、「肩を組んだ不良(ブラザー)」の周りを一周
  2. スタート地点へ戻り、付近の隠れホタルを回収
  3. 滝傍の道に出て、百葉箱手前までのホタルを適当に回収
  4. 川に入って、水草の上を中心に一通りさらう(トンネルには入らない。滝つぼにもホタルはいるので注意)
  5. トンネルに入り、エリアを塗りつぶすようにダッシュで2往復程度する。ホタルの飛行高度からして進入口左側から攻めるのがお勧め
  6. 下流に出て、川の中を進路方向に進む
  7. 突き当たったらUターンし、バーベキューエリア側の岸壁に沿うようにして同エリアに進入
  8. 川を横断して対岸のパンダエリア(隠れホタルも回収)
  9. キャンピングカーから百葉箱エリアの間のホタルを一通り回収(ピエロの『お手玉ホタル』や、キャンピングカー上のホタルは余裕がある場合のみ取る)
  10. 百葉箱エリアでホタルまとめ取り。付近の木から隠れホタル回収。
  11. このあたりで残り時間が60秒を切ると思う。残り1分あたりに<キャンプファイヤー広場>への登山口付近を「ハトオジサン」が通過するので、それを回収する
  12. <キャンプファイヤー広場>を、いくつかのホタル群集ポイントを経由しながら昇る
  13. 一通り巻き込み終わったら、柵を乗り越えて一気にファンのもとへ。時間が余ったり、塊サイズが間に合わなかったりした場合は、スタート地点周辺にある程度の取りこぼしがあると思われるので、それを回収しておく

カタマリハカセ 動物園ステージ

  • 転がすエリア:マザーネイチャー記念動物園
  • 人間、魚以外の生き物(友だち)をどれだけ多く巻き込めるかのステージ
  • 巻き込んだ友だちの総数で評価される
  • 各エリアの詳しいマップはこちら(本スレ19塊 >>713神)参照

友だちをいっぱい

  • 制限時間:8分
  • イトコハトコ:ビヨンド
    • 展望台周辺
  • プレゼント:キリン
    • 渚のマリンパーク(ペンギンがいるエリア)のプールの中
  • 最高評価:270友(90%)
  • ※300友で100%

+ 巻き込み対象 ※アンコール版
+ ふれあい広場 【全38友】
名称 サイズ 総数 詳細
ツチノコ 35cm6mm 1 土産物屋横の茂みの中
モグラ 36cm8mm 4 巣穴から出ている時に巻き込む
1体はニワイシの下にいる
ウサギ
エリマキトカゲ
カメ
51cm8mm
68cm4mm
40cm8mm
4 ランダムに1~2種類が出現
エリア内を移動する
シャムネコ 71cm9mm 2 風船で浮いているのが1体、中央を移動しているのが1体
クロネコ
シャムネコ
トラネコ
ミケネコ
71cm9mm
71cm9mm
64cm2mm
72cm6mm
7 ランダムに1種類が出現
エリア中央を移動している
シカ 1m3cm7mm 9 移動しているのが4体、売店周辺に5体
○○ノキグルミ 2m3cm3mm

2m10cm7mm
7 出現する種類はランダム
入口に6体、エリア内を移動しているのが1体
ロバ像
イヌ像
ネコ像
ニワトリ像
4m19cm4mm
2m79cm1mm
2m5cm3mm
1m86cm6mm
4

+ サル山 【全76友】
名称 サイズ 総数 詳細
ツチノコ 35cm6mm 1 オボッチャン前にあるツボの中
コブラ 80cm2mm 4 インドジン周辺に3体、インドジンの頭に1体
サル 84cm3mm 39 ふれあい広場側に2体、インドジン前に3体、マリンパーク側に6体、牧場側に3体、ピエロ前に1体
サル山の広場に18体、タイヤに乗っているのが3体、サル山の中腹に3体
シカ 1m3cm7mm 7 インドジン周辺に5体、牧場出入口付近に2体
ハスキーケン 1m15cm7mm 3 ピエロ前
ジャージー牛 1m24cm9mm 5 トイレ横の自販機前に4体、牧場側に1体
ゾウガメ 1m86cm2mm 2 トイレ前を移動している
○○ノキグルミ 2m3cm3mm

2m10cm7mm
6 トイレ前、牧場の出入口、インドジン横、園内案内図前、ピエロの両脇に2体
ゴリラ 2m58cm6mm 8 トイレ前に1体、牧場出入り口付近に1体
サル山の広場に2体、サル山の中腹に2体、サル山の頂上付近に2体
ビッグゴリラ 6m18cm7mm 1 サル山の頂上

+ トロピカルジャングル・陸地 【全24友】
名称 サイズ 総数 詳細
コブラ 80cm2mm 1 井戸周辺
コアラ 81cm9mm 2 木にしがみついている
アヒル 88cm7mm 1 出入り口周辺の草むらの中
ナマケモノ 96cm2mm 4 木にしがみついている
トキ 1m4cm7mm 4 木の上にいる
木にぶつかると落ちて来る
アリクイ 1m24cm6mm 4 沼地を挟んだ牧場側
クジャク
ゾウガメ
2m42cm1mm
1m86cm2mm
5 ランダムに1種類が出現
出入り口周辺
トラ 2m73cm3mm 3 1体は塊サイズが小さいと向かってくる

+ トロピカルジャングル・沼地 【全24友】
名称 サイズ 総数 詳細
コアヒル 25cm9mm 4 アヒルの後ろを泳いでいる(2体×2)
アヒル 88cm7mm 4 コアヒル2体を連れているのが2体、土管の中に2体
トキ 1m4cm7mm 4 桟橋周辺にいる
遠くからダッシュで巻き込む
フラミンゴ 1m55cm2mm 8 3体、5体のグループに分かれている
遠くからダッシュで巻き込む
ワニ 4m12cm0mm 1
カバ 5m25cm8mm 2
アヒル
エリマキトカゲ
シャムネコ
88cm7mm
68cm4mm
71cm9mm
1 カバの上

+ ハートフル牧場 【全34友】
名称 サイズ 総数 詳細
シカ 1m3cm7mm 6 薪割り場周辺に3体、展望台奥のベンチ周辺に3体
ジャージー牛 1m24cm9mm 7 サル山側出入り口周辺に4体、展望台奥のベンチ周辺に3体
マレーグマ 1m39cm2mm 4 展望台周辺に2体、クマクマ号(3m81cm2mm)に乗っているのが2体
クロヒツジ 1m62cm1mm 1 ジャングルの沼地側で寝ている
クロヒツジ
シロヒツジ
ブタ
1m62cm1mm
1m67cm1mm
2m15cm0mm
8 ランダムに1種類が出現
サル山側出入り口周辺に4体、展望台奥のベンチ周辺に3体、休憩所のタルの上に1体
ウママン 2m27cm9mm 1 サル山側出入り口周辺
乳牛 3m19cm7mm 2 サル山側出入り口周辺に1体、展望台奥のベンチ周辺に1体
ウマ
ハクバ
3m73cm7mm 2 サル山側出入り口周辺
大グマ 4m24cm6mm 3 展望台周辺に2体、サル山~牧場間を移動しているのが1体

+ 渚のマリンパーク 【全45友】
名称 サイズ 総数 詳細
ラッコ 1m12cm2mm 16 回遊しているのが11体、プール内を移動しているのが2体、ツキノワグマ近くに3体
ペンギン 1m26cm1mm 7 氷の上
ニンギョヒメ 1m59cm7mm 1 回遊するラッコに混ざっている
アザラシ 1m83cm4mm 9 氷の上に5体、プールサイド付近に2体、ラッコが回遊している中心に2体
白クマ 2m80cm4mm 5 氷の上に1体、プール内を移動しているのが4体
ツキノワグマ 3m19cm4mm 1 氷の上
イルカ 4m8cm8mm 6 輪くぐりしているのが2体、プールサイド付近に2体、プール内を移動しているのが2体

+ サンサンサバンナ 【全59友】
名称 サイズ 総数 詳細
ダチョウ 60cm3mm 7 エリア内を周回している
パンダ
アカパンダ
2m13cm2mm 7 アカパンダはランダム出現
竹林の高台
カンガルー 2m28cm7mm 4 タキビ周辺
トラ 2m73cm3mm 2 出入り口周辺
シマウマ 2m96cm4mm 4 岩場
ラクダ 3m32cm1mm 4 ライオン像周辺
ライオン 3m48cm7mm 13 入口側に4体、タキビ周辺に4体、岩場に1体、ライオン像周辺に4体
サイ 3m93cm7mm 2 岩場
オカピ
シマウマ
ラクダ
2m43cm6mm
2m96cm4mm
3m32cm1mm
10 サイorライオンに追われている
サイ
ライオン
3m93cm7mm
3m48cm7mm
1 オカピorシマウマorラクダを追いかけている
キリン 6m61cm1mm 3
ゾウ 9m13cm4mm 2

+ 攻略ルート案1
  • 開始地点(ふれあいゾーン)のクママンやウシマン7人とブレーメン像の4人を残して巻き込む
    • ここまでで、約26友(微妙な数字の違いはあるようなのであくまで参考に)
  • 開始地点、向かって右の茂みにツチノコがいるので忘れないように

サル山周辺
  • 逃げまどうシカやサルを逃さないように巻き込む
  • ツボの中にツチノコ
  • サル山は塊が小さいと登りづらいので、後回しの方が効率がいいかも
  • 開始地点(ふれあいゾーン)に戻ってウシマン達7人を巻き込む
  • ここまででキングコングを残して108友

アマゾン、牧場ゾーン
  • ひたすら取りこぼしのないように丁寧に
  • 鳥は遠くからダッシュで巻き込む
  • ここまでで163友

ホッキョクゾーン
  • ここもただただ丁寧に
  • ここまでで235友

サバンナゾーン
  • クイを巻き込んでおくと簡単にゾウを巻き込める
  • 最後にブレーメン像とキングコングを巻き込んで300友

+ 攻略ルート案2
①:ふれあい広場
  • ブレーメン像の周囲を8の字に回りウサギ/エリマキトカゲ/カメを4匹全て巻き込む。
    • 可能な限りネコも巻き込んでおくと後が楽。
  • 茂みの中にいるツチノコ、モグラ4匹を全て巻き込んだ後、風船などを巻き込んで塊サイズを1m4㎝程にする。
  • 合計27友になるまで全てのネコ、シカを巻き込む。
    • ブレーメン像周辺のシカは店側に逃げる事もあるので優先した方が良い。
②:サル山
  • インドジン周辺のシカ×5、コブラ×3、サル×3、ツチノコ×1を全て巻き込む。
  • サル山向かって右側にダッシュしてサル×6を巻き込む。
  • 道なりに進んで、サル×3、シカ×2、ジャージー牛×1を巻き込む。
  • ピエロの前にいるサル×1、ハスキーケン×3を巻き込む。
  • 自販機前にいるジャージー牛×4を巻き込む。
③:トロピカルジャングル
  • アリクイがいる陸地を目指して進み、途中でアヒル(草むらの中)×1、アヒル×4、コアヒル×4を巻き込む。
  • 陸地に上がったらアリクイ×4を巻き込む。
④:ハートフル牧場
  • 薪割り場周辺にいるシカ×3を巻き込む。
  • 周辺のジュモクを巻き込みつつ、タルの上にいるヒツジorブタを巻き込む。
  • 塊サイズが3m程になったらジャングル方面に向かう。
⑤:トロピカルジャングル
  • 陸地にいる全ての動物を巻き込む。巻き込んだ後はハートフル牧場に戻る。
    • コブラ、コアラを見落とさないように。
⑥:ハートフル牧場
  • サル山側出入り口周辺の動物を全て巻き込む。
    • ウマ/ハクバ(3m73cm7mm)が巻き込めない場合は、周辺のジュモクを追加で巻き込む。
  • マリンパーク側の柵を越えてプールに入る。
⑦:渚のマリンパーク
  • エリア内の動物を全て巻き込む。逃げる3体のラッコ、移動する白クマ4体とラッコ2体を優先する。
    • イルカの両脇にいるアザラシは非常に見落としやすいので注意。サバンナへ行く前にアザラシを9体巻き込めているか確認する事。
⑧:サンサンサバンナ
  • 入口にいるカメラマンたちとトラ2体を巻き込んで、パンダがいる竹林へ向かう。
    • 余裕があればカンガルー×4、ダチョウ×7を巻き込んでおくと後が楽になる。
  • 竹林にいるパンダ7体を巻き込む。
  • ライオン像周辺のラクダ×4、ライオン×4を巻き込む。
  • 「マザーネイチャー記念動物園」の看板を巻き込みながら、ふれあい広場へ入る。
⑨:ふれあい広場
  • ブレーメン像とキグルミ7人を巻き込む。
⑩:サル山
  • サル山の周辺の動物を全て巻き込む。
    • 逃しやすい6人のキグルミを優先する。インドジンの頭の上にいるコブラも忘れずに。
  • サル山の広場にいるサル×21、ゴリラ×1を巻き込む。
  • ハシゴ周辺にいるサル×2、サル山の中腹にいるサル×3、ゴリラ×1、頂上付近にいるゴリラ×2を巻き込みながらサル山を登る。
  • サル山の頂上でビッグゴリラを巻き込む。
    • 途中で巻き込んでいないサル/ゴリラがいたらサル山から降りながら巻き込む。
⑪:トロピカルジャングル
  • ワニ/カバを巻き込みつつ、フラミンゴ×8、トキ×4をダッシュで巻きこむ。
⑫:ハートフル牧場
  • 展望台周辺に残った動物を全て巻き込む。
    • ジャージー牛×3、シカ×3は小さいので見逃さないように注意。
⑬:サンサンサバンナ
  • エリア内にいる全ての動物を全て巻き込む。
    • 小さくて巻き込みにくいカンガルー×4、ダチョウ×7、岩場のシマウマ×4に注意。

いそいで友だちを

  • イトコハトコ:コロンボ(ンジャモ)
    • アマゾンゾーンにいるワニの上
  • 最高評価:50秒未満

+ 攻略ルート案
  1. 川の中からスタート、丘に向かって進む
  2. 犬の群れを巻き込む
  3. ホウキ+コアラを巻き込みながら丘を上がる
  4. ニワトリを巻き込みつつターンする
  5. 道を挟んで右側にいるシカを巻き込む
  6. ワラの中のジャージー牛を巻き込む(闘牛士のジャージーも巻き込めそうなら巻き込む)
  7. 池のほとりらへんのカニの散髪屋エリアをざっと巻き込む
  8. 散髪屋エリアのすぐそばのシカたちを巻き込みつつ方向転換する
  9. 川に沿ってダッシュしながらパラソル下のヒツジやシーソーのエリマキトカゲなどを巻き込む
  10. ブタ(場合によってはヒツジ)の群れを巻き込む
  11. アマゾンゾーンに侵入し、長い橋に向かって方向転換する。
  12. ダッシュしながら橋にたくさんいるフラミンゴを巻き込む。(全部取れなくても大丈夫)
  13. 橋の先のほうまでいったらターンし、ハスの上のカエルなどをダッシュしながら巻きこむ(この時橋のそばの茂みの空飛ぶツルを巻き込むとよい)
  14. ジャングルの残りのアニマルたちを巻き込む

アマガッパ 雲ステージ

  • 転がすエリア:空
  • とにかく多くの雲を巻き込むステージ
  • 虹などの雲ではないモノは巻き込んでもカウントされない
  • 開始直後はカメラのアングルが独特なので注意

雲をいっぱい

  • 制限時間:4分
  • イトコハトコ:ジュン、フジオ
    • ジュン:クモニュウドウと縄跳びをしている
    • フジオ:ジュン回収後、富士山頂上に出現
  • プレゼント:ラッパ
    • 4重の虹が出現する辺りに配置されている
  • 最高評価:475雲(95%)
    • ※500雲で100%

ツルボウシ 千羽鶴ステージ

  • 転がすエリア:学校
  • 各所にいる大小様々な折り鶴を巻き込むステージ
  • 制限時間内に最低でも700羽集められないと失敗扱い
  • 廊下解放:40㎝以上
  • トイレ前の教室解放:60㎝以上

千羽鶴

  • 制限時間:5分
  • イトコハトコ:オペオ
    • トイレにあるベッドの上
  • プレゼント:ポシェット
    • 廊下にいる鶴の首もと
  • 最高評価:1000羽(100%)

  • 巻き込みサイズ
名称 サイズ
ピンクヅル
キイロヅル
ミドリヅル
アオヅル
アカヅル
ムラサキヅル
シロヅル
17cm3mm
オリヅル50ワ 50cm0mm
ビッグオリヅル 65cm0mm
キングオリヅル 80cm0mm

  • 配置されているオリヅル数
場所 全オリヅル数(羽) 備考
開始地点の教室 152 ビッグオリヅル2羽 (他の場所に移動する場合がある)
中央の教室 121 ビッグオリヅル4羽
トイレ前の教室 120 塊サイズ60㎝以上で開放
ビッグオリヅル3羽
キングオリヅル1羽
トイレ 153 オリヅル50ワを持ったインコが廊下とトイレを行き来している
廊下 454 ビッグオリヅル5羽

+ 攻略ルート案
1.開始地点の机の上にある折り鶴53羽を全て回収する。
  • 両腕が折り鶴で出来ている工作物も忘れずに巻き込む。
2.ボンサイダナの上の折り鶴26羽を巻き込んで床に降りる(合計79羽)。
3.教室内の鶴を時計周りで回収していく。飛んでる黄色い大折り鶴は後回し
  • 教室中央:13羽、ロッカー前:13羽、黒板(左):14羽、黒板(正面):19羽、黒板(右):11羽、ニワトリの首:1羽
4.折り鶴を150羽集めたら廊下へ出る。
  • ニワトリの位置が悪ければ後回しにするのもアリ。
5.廊下をトイレ方面に進みつつ、道中にあるものをある程度巻き込む。
  • トイレ前に着いた時に塊サイズが50㎝未満なら廊下をもう一周する。
6.トイレ内の折り鶴153羽を全て巻き込む。
  • オリヅル50ワを運んでいるインコの位置に注意。
7.トイレ前の教室内の折り鶴120羽を全て巻き込む。
  • コタツの上にあるキングオリヅルは巻き込みサイズが80㎝なので注意。
8.中央の教室内の折り鶴121匹を全て巻き込む。
  • 部屋内を周回しているビッグオリヅル2羽、窓際に落ちているオリヅル50ワ、茶席の上の折り鶴を取り逃さないように。
9.開始地点の教室内を飛んでいるビッグオリヅル2羽を巻き込む。
  • ニワトリの首に付いた1羽を巻き込んでいないのならこのタイミングで。
  • 2羽のビッグオリヅルが別の場所に移動していないか確認する事。
10.廊下に残った折り鶴を全て巻き込む。
  • 座布団の上、トイレ前の観葉植物、鶴に付いているもの等は見落としやすいので注意。

ウシクマサン ウシクマステージ

  • 転がすエリア:アケボノサーキット場
  • 牛 or 熊を1匹(1コ)巻き込んだら終了のステージ

牛か熊を

  • 制限時間:10分
  • イトコハトコ:ホルモン ※牛扱い
    • ウシマン達を引き連れてサーキットを走り回っている
  • プレゼント:ヒゲ
    • 洗車機の中からランダムに飛び出してくる。ロッカー or 棺が出て来た次に出て来る
  • 最高評価:ウシクマ(巻き込みサイズ:7m77cm7mm)

+ 攻略ポイント
  • ウシクマの前後には金太郎熊がいるので4m62cm以上になったら吹き飛ばしておきましょう
    • 吹き飛ばされて逃げた金太郎熊はそのままいなくなります
  • ホルモンを操作キャラにするとホルモンを巻き込む心配がなくなるのでほんのちょっと楽になるかも
  • コースを周回している牛判定・熊判定で巻き込みたくないモノは、ある程度塊が大きくなったら体当たりして吹き飛ばしておく
    • 止まっているモノは吹き飛ばせないので注意。
  • 風船のウシクマ集団:2m20cm前後
 (2m50cm前後から巻き込む恐れアリ)
  • ライオンが乗っているクマクマ号:3m85cm前後
 (真横から体当たりしてコース外に吹き飛ばすこと)
  • 塊の大きさに驚いて逆走するウシやクマは吹き飛ばし不可能(?)

+ 攻略ルート案
※ダッシュは使いません
丘の上からスタート
→道に沿って丘を登る
【カイモノカート、コメダワラ、ガスボンベ、キンコ、ワラ】
→頂上の牛舎
【パリジェンヌ、ガール、左のシゲミ】
→アーチ型の草
【ピクニックセット、カンオケ、上のシゲミ】
→観客席(A)を左から右へ移動
【ソウガンキョウ、人など】
→観客席の上
【ナガイス、人、ゴミブクロ、シゲミ、ハッパシカなど】
→観客席(B)を右から左へ移動
【コマイヌ、ソウガンキョウ、人】
→桜の下のコマイヌを巻き込んだらコースへ
→コース1周(以後コースは全て時計回り)
【コース上で巻き込めるものを適当に巻き込む】
→ピットとコースの分かれ道を左へ
【トイレ、ガスボンベなど】
→コース合流地点
※この時点で4m62cm以下ならもう1周する
→ターンしてタルの少し左でキンタロウグマを待つ
→キンタロウグマに!マークが付き、ウシクマが通過したらキンタロウグマを弾く
→ターンしてリング方向へ
【屋台、人、パイプイスなど(リング、ステージは無視)】
→洗車機
【レーシングカー、スクーターなど】
→コースへ戻り、右の井戸がある丘を登る
【ラクセキ、フトッチョマン】
→登った所からコースへ戻る
【バナナ百貨店の看板、大砲】→踏切の前の港
【スワンボート、カモメミルクの看板、スクーター、スイカ、案内所など】
→コースへ戻りビーチへ
【カモメミルクの看板】
→ウシマンX3の所で左の海へ
【シタッパ、マルタ、6ポンアシブロック】
→コースへ戻る
※7m77cm以下ならコースで調整
→キンタロウグマを弾いた場所でウシクマを待つ
→ウシクマにマークが付いたら弾いて巻き込む

☆備考・手順②:5.5~6mくらいになるまでは上の方法で

ピットに入り船に乗船→ウママン・ホシワカメ(×4)を回収→屋根に乗りレーシングカー等を回収→海に飛び込み近くにいるサメやイルカを回収するというのも手(船の周りの海には敵がほぼいないので楽)。牛熊巻き込み可能サイズになったら、ピットで待ち伏せ(ジャージー牛×2に注意)→吹っ飛ばす!!※牛熊はピットを背にし右方向に跳ね飛ばすと良い

●注意ポイント

①狛犬×3横、桜の木の上のウシ(クマ)
②灯台下に駐車されているクマカー
③海にいるシロクマ(6ポンアシブロック回収時)
④各所モーモーコーン
⑤ピットのコインロッカーと屋台の間にいるクママン(見落としやすい)
⑥踏み切り前の物干し竿上の乳牛・クマカー
★牛熊跳ね飛ばし時は全てのウシ・クマ判定陣(特に周回するもの:焦って巻き込む可能性大)

+ センシャキから出てくるモノ
クマクマ号 (※熊判定)
オオウミガメ
野牛 (※牛判定)
オサルカー
レーシングカーレッド
レーシングカーグリーン
ロッカー
ヒゲ(王様プレゼント)
レーシングカーカラフル
ジャージー牛 or マレーグマ (※熊判定)
トリマン or ブタマン or ゾウマン
トラ
トラケガワ
ケイトラ
レーシングカーレッド
レーシングカーグリーン
レーシングカーカラフル

……の順でループ

ホシノムツオ イトコハトコステージ

  • 転がすエリア:花畑
  • イトコハトコを全て回収したら解放される隠しステージ
  • 操作キャラを除く、39名のイトコハトコをどれだけ早く巻き込めるかのステージ
  • エース&ディップが非常に巻き込みにくいので、どちらかをプレイキャラにするのが良い

おにごっこ

  • 最高評価:2分30秒未満

+ 攻略ポイント
  • エースかディップでスタートする事
  • 開始位置が木でかくれんぼしているところになるまでやりなおしする事
  • 王様がしゃべってる内にエース or ディップを取れれば今後が楽になる
    • ダッシュして木にギリギリぶつからない程度にうまくかすめると、取りやすい
  • 塊がある程度大きければダッシュなしでもエース or ディップを巻き込める(参考動画参照)
+ 参考動画

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月07日 17:40