NPC命中率に関する雑感
NPC命中率
おおきくなりませんの記事を参考に若干勉強したので結論のみメモ。
- ACが敵レベル以下の場合は必中
- NPC命中率は大雑把には、0.9x敵レベル/AC
- 被命中率を半分にしたければ、およそ敵レベルの倍のACが必要
- 被命中率を1/3にしたければ、だいたい敵レベルの3倍のACが必要
- アンキャニードッジの場合はおおよそ、0.7x敵レベル/AC
- つまり、敵命中率をほぼ20%減少させる魔法である
- 敵のレベルが高いほど加速度的にACの効果を得にくくなっている
- 敵のレベルが10の時と40の時で同じ効果を得るためには4倍のACを下げる必要がある
- 敵のレベルが50とかだと、ACによる回避を稼ぐのはかなりきつい。
- 敵のレベルが70とかだと、もうMR装備以外裸でもいいんじゃないかな。
攻撃値とACのダメージ軽減効果
敵との戦闘において、ACを上げれば敵命中率が減少しダメージ総量が減少する。
一方、攻撃値を上げる事によっても、戦闘時間が減少するので被ダメージ総量を減らす事ができる。
概算式を用いてどちらを強化する事が被ダメージ減少に有用か検討してみよう。
一方、攻撃値を上げる事によっても、戦闘時間が減少するので被ダメージ総量を減らす事ができる。
概算式を用いてどちらを強化する事が被ダメージ減少に有用か検討してみよう。
被ダメージ総量 ≒ (敵打撃値 x 敵攻撃速度 x 敵命中率 - DR) x 戦闘時間
さて、敵命中率はおおよそ 0.9x敵レベル/AC であり、
命中率が十分であれば、戦闘時間は 敵HP/(打撃値 x 攻撃速度) であり、
攻撃速度も装備によって変更できる数値ではないので定数とみなすと、以下のようになる。
命中率が十分であれば、戦闘時間は 敵HP/(打撃値 x 攻撃速度) であり、
攻撃速度も装備によって変更できる数値ではないので定数とみなすと、以下のようになる。
被ダメージ総量 ≒ 定数 / (AC x 打撃値)
この式からさらに、ACと打撃値を変更した場合のダメージ総量の増減値を求めると、
Δダメージ総量 ≒ - ダメージ総量 / AC x (ΔAC + R x Δ打撃値)
R = AC / 打撃値 : 換算係数
R = AC / 打撃値 : 換算係数
という式となる。このうち、ACと打撃値の増分に関する項をΔAC相当値と定義すると、
''ΔAC相当値 = ΔAC + R x Δ打撃値 (R = AC / 打撃値)''
となる。つまり、打撃値を上昇させる事には、打撃値に換算係数をかけた分のACを
上昇させる程度の効果が見込まれるという事である。
上昇させる程度の効果が見込まれるという事である。
バーサーカーはダメージ減少に有用か
バーサーカーは打撃値5点と引き換えにACを10点も下げる癖の強い魔法である。
この効果がダメージ総量の減少に効果があるかどうか、検討してみよう。
この効果がダメージ総量の減少に効果があるかどうか、検討してみよう。
SOMなWIZの場合
打撃値(の平均値)が12、ACが60のSOMWIZを例に計算してみよう。
このSOMWIZの換算係数は5となるので、打撃値1点の上昇はAC5の上昇の効果が見込まれる。
この換算係数を用いてバーサーカーのAC相当値の増分を計算すると、
このSOMWIZの換算係数は5となるので、打撃値1点の上昇はAC5の上昇の効果が見込まれる。
この換算係数を用いてバーサーカーのAC相当値の増分を計算すると、
ΔAC相当値 = -10 + 5 x 5 = 15
となり、およそACを5上昇させた程度のダメージ総量の減少が期待できる。
もっとも、SOMだけで敵を殴り殺すWIZはほとんどいないが、
弱い武器で殴り狩りをせざるを得ないWIZの参考にはなるだろう。
弱い武器で殴り狩りをせざるを得ないWIZの参考にはなるだろう。
TOSなWIZの場合
三段属性TOSを持った打撃値が30、ACが60のTOSWIZを例に計算してみよう。
魔法発動はとりあえず無視する。
このTOSWIZの換算係数は2となるので、AC相当値の増分を計算すると、
魔法発動はとりあえず無視する。
このTOSWIZの換算係数は2となるので、AC相当値の増分を計算すると、
ΔAC相当値 = -10 + 2 x 5 = 0
となり、ダメージ総量の減少は期待できない。
これはTOSが十分に強いため、バーサーカーによる上乗せを持ってしても
攻撃力上昇による戦闘時間減少効果が十分見込めないためである。
これはTOSが十分に強いため、バーサーカーによる上乗せを持ってしても
攻撃力上昇による戦闘時間減少効果が十分見込めないためである。
実際にはTOSは強力な魔法を発動するため実質的な攻撃値はずっと高くなる。
つまり、TOSなWIZではダメージ総量を見る限り、バーサーカーは逆効果である。
つまり、TOSなWIZではダメージ総量を見る限り、バーサーカーは逆効果である。
紙AC両手武器持ちの前衛の場合
三段属性両手武器を持った打撃値50、AC50の前衛について考えてみると、
ΔAC相当値 = -10 + 50 / 50 * 5 = -5
となり、むしろダメージが増加してしまう。
紙装甲の前衛にバーサーカーをかけるのはちょっと遠慮した方がいいかもしれない。
紙装甲の前衛にバーサーカーをかけるのはちょっと遠慮した方がいいかもしれない。
神ACダガー持ちの前衛の場合
三段属性ダガーを持った打撃値40、AC100の前衛について考えてみると、
ΔAC相当値 = -10 + 100 / 40 * 5 = 2.5
となり、被ダメージ総量は減少する。さすがは神装甲である。
これは、ここまでACが高いと、ACを1点上げた時の効果が相当圧縮されるためである。
これは、ここまでACが高いと、ACを1点上げた時の効果が相当圧縮されるためである。