誰でもWii・DS・PSP改造

CFW導入

最終更新:

wiimetarin

- view
管理者のみ編集可

CFW導入

CFWとは

CFWとは改造したバージョンのことです。これを導入することによって、自作アプリやエミュレータ(ゲームを起動させるもの)を起動したり、バックアップISOを起動したり出来ます。しかもそのまま公式の機能を使うことが出来ます。
ただし難点なのが、PSP自体が完全に壊れることです。電源つけても画面が真っ暗のままになったら、もうそのPSPは完全に逝ったという証拠です。直してもらおうにもCFW導入してるので修理を出すことが不可能です。
やるには十分なリスクを背負ってやってください。(たぶん普通にやれば壊れないと思うが^^;)

導入

では導入していきたいと思います。
っとその前に見ておくものがあります。それは買ったときのバージョンです。見るにはまず箱の横を見てください。バーコードのしたに英語が書いてあるはずです。それをみて、もしGだったらさよなら~
それ以外のものだったらOK(何も書いてなくてもOK)
Gは対策されたPSPで今はまだ突破できてません。だからあきらめてください。
ではあらためて説明していきたいと思いま~す。

必要なもの

  • PSP(対策されていない物)
  • パンドラバッテリー(2000なら2000専用,1000なら1000専用を使ってください)
  • メモリースティック(256MG以上だったかな)
  • PSP用USBアダプタ(メモステアダプタは駄目です)
  • UPTInstaller v4ダウンロード>
  • 公式バージョン1.50,3.71,3.80,3.90ダウンロードはここでしてください。(解凍して名前をそれぞれ150,371,380,390にしといてください)
  • PSP-hacks
パンドラバッテリーは必須なものなので、あらかじめamazonなどのネットで買ってください。

導入説明

MSをMMSにする。
①UPTInstaller v4をインストール
②特に変更もないので普通にNEXT押していきましょう。
③本低設定でメモリースティックをフォーマットをおす(大事なデータはバックアップしましょう)
④PSPとPCをUSBを接続
⑤PSPの接続先を確認しておきます。
⑥さっきインストールしたUPTinstallrを起動
⑦NEXTを押していき、ドライブを選択するボックスがあるのでさっき確認した接続先ルートを選択します。
⑧次のNEXT押すと画面がコマンドプロントが表示されるので、yキーにEnterを押す。
⑨終わったらOK押してください。
⑩ボックスが表示されるのでそれぞれのバージョン入れてください。
⑪一番上と一番下を選択してNEXT押してしばらく待ちましょう。
⑫そして終わったらFINIS押してPCからPSPを取り外して、電源を切りましょう。

よくある質問

Q.CFWってなんの略語?
A.カスタムフェームウェアの略語です。ちなみにFWはフェームウェア
ウィキ募集バナー