長野駅

長野市 長野県 日本


  1. JR東日本管理は長野駅(JR東日本)
  2. 長野電鉄管理なら電鉄長野駅


詳しくは下ァッ!

JR東日本しなの鉄道の駅!


外国観光客も多く!


隣な駅

JR東日本

上田駅←◎→飯山駅
安茂里駅←◎

しなの鉄道

    • 信越線(愛称 北しなの線)
◎→北長野駅


長野電鉄は、電鉄長野駅



発着路線バス

長野バスターミナル着発もあるから要確認。

西口

  • 県外高速バス

新宿、池袋、名古屋、京都・大阪

  • 県内高速バス

松本、飯田

東口

  • 特急バス

信濃大町駅扇沢駅白馬駅


参告

長野駅、3・4・5番線。このホーム、案内放送、4番線は、北寄り4番線、3番線は、南寄り3番線しか流れない。 案内音声流れるとこは4番線ホーム側階段ら3番目く、メロディ4・5番線トイレ2番目や!


構造変更!

http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85&file=%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E5%9B%B3%281997.10.01%EF%BD%9E%29.PNG

新幹線初め開業す伴い改修! まず1番線2番線は廃止に駐車場転用 、3番線を2番線に 4番線を北階段で分割し南側を3番線新設。


ようするに、

1・2番線→廃止

3番線→2番線

4番線→分割し南3番線


これは新幹線開業に伴う特急あさま廃止で余剰に、 で、ターミナルな位置つけということから3・4番線は行き止となった。

信越線・軽井沢-篠ノ井は しなの鉄道となったが しなの鉄道が乗り入れている。 しなの鉄道直通は3番線ばかり発着し すぐ折り返す

しなの鉄道は車両が多くなく所有車をフル活用。

今やJRが減便したおかげか知らんけど

しなの鉄道が増発したか知らんけど

長野駅に来る しなの鉄道が占め本数は増えている。


1番線が善光寺口方にあったからか西側から

2、3・4、5、6、7と配列るんや。

3面6線


4番線を分割することにより乗継スムーズ。


4番線には飯山方面しか発着しないし飯山方面も4番線しか発着しない電車が発着ない番線や。

時間帯によりか信越線が7番線、篠塩線直通は5番線と面倒な乗継もあることむ。


長野-豊野含む長野-直江津が経営分離にょり 妙高高原から長野方が しなの鉄道となり長野-豊野乗り入飯山方面は合算だ。

このため乗継対象外が生じたんやな?

しなの鉄道は特急しなの と混同されている。長野駅に新設された しなの鉄道窓口では ワイドビューしなの を取り扱わないという注意書を掲示る。

また、ピョートルは『チャクウィキにいるクズが待てばいいもん豊野-直江津が減便分離だかと記したの勝手に長野-直江津にした。クソは叩き潰されてしまえいいのだ。』と酷く ご立腹だった。




















構造変更まで!

※旧1番線南側には0番線切吹ホームだったけど廃止、矢印左は変更前時点・右は変更後時点だ
http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85&file=JR%E9%95%B7%E9%87%8E%E9%A7%85%28%EF%BD%9E1997.09.30%29.PNG









[      ]
1→廃止
2→旧2廃止、3番線に移与
[      ]
3→2
4南側の車止を境に向こうを3
[      ]
[      ]
8→廃止
[      ]

番線変わっちまったんや

しなの鉄道も乗り入れるが、朝夜を除き、3番線しか使わせてもらってないよ。
元々当駅は1~8番線まであって、それが新幹線(長野新幹線)開業後、並行在来線である信越線は長距離客が新幹線にシフトするので、
特急が不要となり、うち、群馬横川~篠ノ井間が経営分離(詳細はしな鉄)され、
しなの鉄道になった。そして、特急がなくなったのでホームが余剰となってしまう。で、1番線と2番線を廃止にして跡地に月極駐車場を整備す。
3番線は2番線に、4番線は北長野寄りで分割され、南側が3番線となった。
8番線は新幹線ホームズ建設で留置線に降格したん。
なぜか新幹線ホームは11番から始まってる。これは新大阪駅が当てはまるんだろと10単位にした方が分かりやすいとかないとかあるとかないとかや。
現在、在来線だけで3面6線(3/4番線2線)に列車が発着しておる。
基本的に一部を除き、2番線には信越線、篠塩線が、3番線にしな鉄が、4番線に飯山方面、5番線には飯山を除く全列車、6番線と7番線には特急しなの号がそれぞれ発着しているんやな?
8番線は留置線ですが、回送列車が通行することもあるんじゃないか?一度見たことあるけど一時停止したものの発車したぞ。


信越新幹線延伸と北陸新幹線開業で駅改修工事が行われ、旧1・2番線付近では工事が始まった。
駅ビル中にあるMIDORI口は閉鎖され、そこまでの連絡通路が撤去され、駅ビル側の入り口はガーディニングショップの一部に変貌しておった。
開業後、2番線から始まって、3・4番線が同一ホームなのは、残った5~7番線の番線番号を変更する必要がないからとされておるとん。
当初から3番線で、1・2番線を欠番にしときゃ一々変えずに済んだのにねぇ。
で、利便性では、5番線に到着した列車から飯山方面しか停車しない4番線へ、
4番線からしな鉄が多く発着する3番線に階段を登ることなく同一ホームでぃ乗換えができるという利点があったんだ。
北陸新幹線と案内されているがフェイクだ。直通する場所を便宜上案内しとるだけや!

周辺

  • 長電長野駅 - 長野電鉄の稼駅
  • 平安堂長野駅西店
  • 東急百貨店長野店
  • 高速バス乗場 アルピコ 長電バス
  • 善光寺 バスで10分? 徒歩20分
  • 長野バスターミナル 徒歩10分?
  • かるかや山
  • 権堂商店街 - 権堂駅のが近い


https://img.atwikiimg.com/www25.atwiki.jp/wiki-journey/attach/25/380/アルクマ*椅子-TVC.PNG

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年11月26日 14:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。