高岡駅

高岡市 富山県 日本


あいの風とやま鉄道の駅。

隣駅

  • 旧北陸線!あいの風とやま鉄道
西高岡 - やぶなみ駅 ← ★ → 越中大門駅(大島と大門が合併)
  • 城端線・JR西日本
二塚駅 - 新高岡 ← ★
  • 氷見線・JR西日本
★ →  越中中川駅


説明

富山県高岡市にある駅でJRな西日本・北陸線所属で城端線と氷見線が発着している。 北口に出ると万葉電鉄が発着している高岡駅前に行ける。 ところが、北陸線は、北陸新幹線開業のせいや、 あいの風とやま鉄道になってしまい! 今や、あいの風鉄道に占領され! JR西に残った、城端線、氷見線が使わせもらっとる状態。 あいの風とやま鉄道は北陸新幹線開業に伴う並行在来線となる北陸線JR西日本から経営分離で誕生。氷見線と城端線はJR西日本に残った。 だが、両路線他の在来線に孤立してしまう。 青春18きっぷでの利用には障害が出そうなもの。 ところが特例で高岡~富山間については通過のみ限り、あいの風とやま鉄道利用が認められることとなった。 この経緯で当駅にはJR西日本の氷見線と城端線が接続するんや。なお城端線は新高岡駅で新幹線と接続できるらしいが接続が悪い。そのため高岡・新高岡両駅から出てている路線バス・シャトル6が便利であります。 18切符の有効かは、下記参。 なお万葉線万葉高岡駅




時刻

あいの風とやま鉄道

JR城端線

JR氷見線

万葉線高岡駅

近辺

  • 鹿の子餅・鹿の子餅本舗 不破福寿堂 - 南に徒歩10分

鹿の子餅は、明治22年、不破福寿堂を創業した初代・春吉が金時豆がアクセントを加えている、他に類の無い和菓子です。

当駅からのアクセス

乗場

正面口は北口だが、裏口であるはずな南口から1番線となってる。これは城端線の前身というか運営していた越中鉄道が先に駅を作り、そこへ国鉄が幅寄せしたことに由来する。
  1. 城端線
    1. 砺波、福光、城端方面
  2. 城端線
  3. あいの風とやま鉄道
    1. 金沢方面(主に普通)
  4. あいの風とやま鉄道
    1. 金沢方面
  5. あいの風とやま鉄道
    1. 富山、魚津方面
  6. あいの風とやま鉄道(主に普通)
  7. 氷見線(旧ホームは廃止され新ホームを使っておるのじゃ)
    1. 伏木、氷見方面
  8. 氷見線(ホーム廃止)

メロディ

高岡駅では発車メロディにオリジナルメロディ・高岡おりんを使用している。
改札口近くに実際鳴らせるよう展示されている。くぉほー。
接近音ん変わったよ!高岡市歌な!ただし発車音は据置よん!
http://cdn10.atwikiimg.com/trivia-mike/?cmd=upload&act=open&page=%E9%AB%98%E5%B2%A1%E9%A7%85&file=JR%E9%AB%98%E5%B2%A1%E9%A7%85%E7%99%BA%E8%BB%8A%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E8%AD%9C.PNG






















  • 乗り遅れ注意!交通規制
高岡駅前~片原町間は高岡駅前~末広町交差点で年に数回ホコ天にょり、歩道として占有されてしまうため、自動車はもちろん、路面電車も締め出される。
これによりJR高岡駅から徒歩連絡を強いられることになると。目安所要時間は走っても片道がと*約8分程度
このため、方向幕には普段使われない片原町の表示が表記される。ちなみに土日祝は通常だと落語家・立川シノスケの声を案内放送に当てられるが、?
片原町止に対応したボイスがないためか、平日でやる通常音声だかが当てられるんだ。ちなみにか米島口止でも同様。
立川ボイスは高岡⇔越ノ潟限定なのかなと。万葉線の基本運用は高岡⇔越ノ潟だからだろう。
  • [整備中]
[整備中]

18切符!

青春18切符のことだが。 JR全線在来線のみ、普通・快速原則な企画切符だが、 青い森特例からか、 JR線が新幹線しか または、どことも接続しない場合、 そこまでな 並行在来線が転換された三セクでも通り抜け可能となっとる。

北陸特例と呼るもの、 これは、高岡〜富山間の、 どこも降りず通り抜けが可能を保証する。 城端線は、新高岡で北陸新幹線 高岡で氷見線に接続してるが、 城端氷見両路線ともJR在来全線に接続しとらんからか この特例が設定された。


城端線または、氷見線乗ってきただろら、 高岡から あいの風経由、 富山で飛越線に乗り継げるものだ。

特例区間で降りることができるのは、高岡と富山のみ。 18切符持ちが1度でも改札を出ようならか別途料金取られてしまう。 例えば、富山から小杉で降りた場合、 特例対象外、通過利用にならぬか、 あいの風・富山→小杉な料金がかかっちまうん。


北陸特例は、金沢〜津幡と高岡〜富山の2エリアに分かれとるが、 見ての通り、 津幡〜高岡間は対象外なため、 この間は、いし鉄・とや鉄料金・津幡→高岡が別途かかる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年11月08日 22:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。