特産レタス畑の中を行く広丘駅行
広丘駅と朝日村各所を回り鉢盛中学校に至る地域振興型路線。 本数はAルートなら6本、Dルートは2本、BルートCルートは1本づつある。
他のルートは 一方通行運転に対し、Aルートだけ往復型で鉢盛中学校始発が朝と昼過2本づつの4本、広丘駅始発が昼過2本運行します。 Aルートは広丘駅からレタス畑を通り薬師前、小野沢、上古見を経て鉢盛中学校に至る。他のルートより本数が多い。つまりAルートは基幹路線なのだ。
土曜は大幅に減便する。当日、旭ヶ丘始発と御馬越始発が1本づつ広丘駅行あり、試行運行を入れた場合は夜に広丘駅から朝日村各所を回り松本市にある今井東に至るルートが1本。 日曜日や祝日は全面運休となる。
運賃は1回100円。
2018年4月から土曜日は旭ヶ丘6:45発(Bルート)と御馬越6:45発(Cルート)本格運行。
日中は くるりん号という予約すれば村中どこでも行ける乗合タクシーがあります。 村外は山形村にある山形線(アルピコ交通)が着発する上大池車庫前や松本市にある朝日線(アルピコ交通)が着発する上今井、塩尻市にある洗馬線(塩尻市地域振興バス)が着発する原口郵便局まで乗り入れてもらえます。時間帯によっては接続可能です。
朝日村営バス(あさひそんえいバス)、長野県東筑摩郡朝日村が企画・運営する公共交通機関なななけやかまけやこえやめここかほこほをかあそあさんわなけをあま。車両、運転士はアルピコ交通株式会社の塩尻営業所から派遣している。今では村内を走る朝日村地域福祉バスの運行はなくなり、新たにデマンドタクシーくるりん号が村内、そして村外のバス停への接続ができるようになった。 村営バスの運行は以前まで運行していた大池線、山形境線、広丘線 、山塩線 、朝日線、ふるさと朝日循環周遊バス村内循環線の6路線があった。現在では広丘線以外路線は一旦廃止され、需要と本数、経路などを見直した上で現在の広丘駅方面に変更され、現在は全系統が広丘駅に集中する運行。日曜祝日に続いて土曜運行も運休となった。
朝日村にはかつて松本電気鉄道株式会社が独自で運行するバスが乗り入れていた。松電バスが運行する空港・朝日線は現在終点の上今井から小野沢を経て御馬越まで、山形線が現在終点の上大池から古見、小野沢、西洗馬を経て塩尻駅、塩尻営業所まで運行していた。だが今ではいずれの2路線も廃止され空港・朝日線は上今井まで、山形線は上大池車庫前(2009年7月1日時点)までの運行となり朝日村には民間の会社が運行するバスが乗り入れなくなった。そこで村政が動き、これまで運行していた村営バスの経路、そして時刻を見直しこれまで接続ができた上今井のほかに山形線の上大池、塩尻方面に向かう塩尻市地域振興バス洗馬線の原口にもバスからバスへの接続ができるようになった。しかし今ではこの村内を走る福祉バスの運行はなくなり、新たに村営のデマンドタクシーくるりん号が村内そして村外の接続場所の、原口、上今井、上大池、そして2010年4月1日の改正から山形村福祉バスの洞入口にも接続ができるようになった。現在は村営の広丘線のみの運行となっている。2012.04.01から画像にある車両がポンチョに変更となってるぜ。
経路と道路状況上、松本市域にも乗り入れバス停が点在している。特に松本コミュニティバスが行かない今村橋西、境新田、今井公園西にあろう住宅からの利用にとバス停が設置されている。 ただしこれは朝夕夜しか走らないB・C・D系統で日中を中心に走るA系統は通らない。
2018.04.01より、Dルート・広丘駅発18:00以降のルートが大幅に変更となりました。 従来は『広丘⇒今井⇒古見⇒西洗馬⇒御馬越』と通っていたものが『広丘⇒西洗馬⇒御馬越⇒今井』に変更となりました。 これにより終点が従来の御馬越から今井東に変更されたぁ。 B・Cルートについては従来通りですぁ。また土曜はB・Cルートに加えDルート・広丘駅18:00発も試行運行が新設されました。 これによって土曜は行帰合わし3本運行されることとなった。
広丘線(朝日村通学バス広丘線)
村内と広丘駅を結ぶ路線で時間ごとにルートが違う。ルートはA・B・C・Dの4ルートがある。このうちB・Cルートは朝日村から広丘駅へ向かう上り線のみ、Dルートは広丘駅から村内へ向かう下り線のみの運行である。Aルートは上下線とも運行している。またどの便もJR広丘駅での電車への接続ができ、朝夕は通学につかう高校生の利用が多い。なお本数は上り線が5本、下り線が4本の運行となっている。平日のみの運行で土休日、年末年始(12月28日~1月3日)は運休。 2014年ころからか土曜日は旭ヶ丘6:45発(Bルート)と御馬越6:45発(Cルート)のみ運行しているが試行運行らしいのです。
クルリンという名で村内各所か村内から村外1箇所づつまで運行。
少人数輸送ポンチョを走らせている。狭いが意外と10人以上乗れますんや。 運行開始当初、中型バスだが、2012年頃から今ポンチョに。
なお、村内各所・村と村外1市村1箇所デマンドな クルリンは14人乗ワゴンカーを使用。
村営山塩線とほぼ同等の経路で運行されている。山塩線同様、上大池車庫前で松電バス山形線に接続できるダイヤとなっている。
御馬越~針尾~学校口~小野沢~朝日公民館~朝日車庫~上古見~芦の久保志田医院前~下古見三叉路~下古見~鉢盛中学校~上大池車庫前
御馬越から村営広丘線と同等の経路で走るが古池付近で分岐してメガマート、マックスバリュ方面へ向かう。路線自体は買い物客用のダイヤとなっている。
御馬越~針尾~学校口~小野沢~朝日公民館前~朝日車庫~上古見~芦の久保志田医院前~下古見三叉路~下古見~鉢盛中学校~古池~メガマート~マックスバリュ~山形境
村内から広丘駅へ運行されている系統である。駅でJR線と塩尻市地域振興バスに接続できるダイヤとなっている。 御馬越~針尾~学校口~小野沢~朝日公民館前~朝日車庫~上古見~芦の久保志田医院前~下古見三叉路~下古見~鉢盛中学校~今井小学校~広丘駅西口
松電バスから継承した山塩線の村内区間に沿った系統となっている。上大池車庫前で松電バス山形線と塩尻駅で塩尻市地域振興バスやJR線に接続できるダイヤとなっている。
上大池~鉢盛中学校~下古見~下古見三叉路~芦の久保志田医院前~上古見~朝日車庫~朝日公民館~小野沢~原口~支所前~桔梗ヶ原~塩尻駅西口~塩尻駅前
松電バスから継承した朝日線の村内区間に沿った系統となっている。上今井で松電バス朝日線と接続ができるダイヤとなっている。
御馬越~針尾~学校口~小野沢~下洗馬~原新田~上今井
観光目的に運行されている。愛称はくるりんあさひ号。朝日公民館を中心に西回りと東回りがある。
朝日公民館~小野沢~学校口~針尾~マレットゴルフ場前~本郷口~上組~大日堂前~薬師前~原新田~松ノ木橋~鉢盛中学校~下古見~下古見三叉路~上古見~朝日車庫~朝日公民館
運行ルート:鉢盛中学校~下古見~朝日小学校前~中央公民館~針尾~北村~御道開渡~御馬越
平日は御馬越から鉢盛中学校行きが1本、鉢盛中学校、朝日小学校、中央公民館から御馬越行きが3本あった。また土曜日は上大池-原口線の接続を踏まえて御馬越から中央公民館行きが1本、中央公民館から御馬越行きが4本あった。またこの路線は地元の鉢盛中学校、朝日小学校の生徒がスクールバスとしても兼用していた。
運行ルート:養護学校~上今井~原新田~西洗馬公民館~上組~土合~小野沢~針尾~北村~御道開渡~御馬越
平日のみの運行で、御馬越から上今井(養護学校)行きが1本、上今井(養護学校)、おひさま保育園前から御馬越行きが3本あった。この路線は上今井で松電バス空港・朝日線の接続からダイヤができている。また養護学校の生徒、そしておひさま保育園の園児の下校時間帯にもダイヤを合わしている。
運行ルート:上大池車庫前~鉢盛中学校~下古見~朝日小学校前~中央公民館~小野沢~土合~上組~西洗馬公民館~三ヶ組~旧原口郵便局前
平日は上大池、鉢盛中学校から三ヶ組、旧原口郵便局前行きが3本、旧原口郵便局前から鉢盛中学校行きが2本あった。また土曜日は上大池車庫前、鉢盛中学校から三ヶ組、旧原口郵便局前行きが3本、旧原口郵便局前、三ヶ組から上大池車庫前、鉢盛中学校行きのバスが3本あった。この路線は、上大池で松電バス山形線に、旧原口郵便局前で塩尻市地域振興バス洗馬線に接続ができるようにダイヤがつくられている。
運行ルート:御馬越~御道開渡~北村~針尾~中央公民館~小野沢~Aコープ~小野沢~針尾~熱田神社~土合~下洗馬~原新田
平日・土曜日とも同じダイヤで運行していた。御馬越から原新田行き、原新田~御馬越行きが各2本ずつあった。村内を巡回する路線で途中のAコープで古見—三ヶ組線に乗り換えができる路線だった。Aコープへ買い物に行く、お年寄りの利用が多かった。
運行ルート:鉢盛中学校~下古見~朝日小学校前~中央公民館~小野沢~Aコープ~土合~上組~西洗馬公民館~三ヶ組
御馬越-原新田線同様、鉢盛中学校から三ヶ組行き、三ヶ組から鉢盛中学校行きが各2本ずつ合った。この路線も村内を巡回する路線で、Aコープで御馬越—原新田線への乗り換えができた。
運行ルート1(村内→広丘駅行き便のみ):古見—今井経由 旭ヶ丘~下古見~鉢盛中学校~今井小学校~下今井~今井東~広丘駅
運行ルート2(村内→広丘駅行き便のみ):御馬越—西洗馬経由 御馬越~北村~針尾~小野沢~土合~西洗馬公民館~原新田東~広丘駅
運行ルート3(広丘駅→村内行き便のみ):村内経由 広丘駅→今井東→下今井→今井小学校→鉢盛中学校→下古見→藤野屋前→西洗馬公民館→土合→小野沢→針尾→北村→御馬越
朝、夕に運行しており高校生の利用が大半を占めていた。また現在とは違い平日と日曜日に運行していた。
運行ルート:御馬越→御道開渡→北村→針尾→中央公民館→小野沢→局前→土合→(大日堂前)→西洗馬公民館→原新田→上今井→(養護学校)
運行ルート:御馬越→小野沢→西洗馬→上今井線の逆
運行ルート:中央公民館→局前→小野沢→中央公民館→朝日小学校→下古見→鉢盛中学校→下古見→朝日小学校→中央公民館→小野沢→局前→針尾→北村→御道開渡→御馬越
※()内は、一部の便が経由した。
1乗車100円(高校生以上) 中学生以下は無料
30~35分程度