ストーリー進行上で登場するイベントボスの攻略。
満月であること、一部を除いて弱点を持たないことから「月影」を習得した
ペルソナが非常に有効。
イベントボス
■5/9 プリーステス
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 10 |
女教皇 |
ブフ マハブフ プリンパ マリンカリン アサルトダイブ 召喚 |
|
300 |
300 |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
反 |
- |
- |
無 |
無 |
|
反魂香 |
<メモ>
モノレール暴走開始から制限時間内(合計8分間)に倒さなければならない。
召喚で呼び出される囁くティアラ2体は、一方がディアを、もう一方がアギ・プリンパを使ってくる。
■6/8 エンプレス&エンペラー
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 16 |
女帝 |
パラダイムシフト マハガル マリンカリン ネコダマシ デビルタッチ
|
|
500 |
500 |
打撃 |
|
? |
? |
? |
? |
? |
? |
? |
無 |
無 |
|
- |
| 16 |
皇帝 |
パラダイムシフト 電光石火 デッドエンド |
|
600 |
600 |
斬撃 |
|
? |
? |
? |
? |
? |
? |
? |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
開始時点ではエンプレスは物理(斬撃,打撃,貫通)、エンペラーは魔法(火炎,氷結,電撃,疾風)が弱点。
仲間には待機命令を出し。主人公がそれぞれの弱点をついてダウンさせて放置&待機。
これを続けるだけでノーダメージ勝利。
ターンが経過するとパラダイムシフトで弱点を変化してくる。
パラダイムシフトを使用すると、光・闇は無効固定で、物理・魔法、または物理・魔法の内どれか1つ(例えば火炎のみ,貫通のみなど)が弱点となる。そのため風花に調べてもらわなければならない。
■7/7 ハイエロファント
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 24 |
法王 |
デカジャ マハジオ ジオンガ マハジオンガ 電光石火 スクンダ 滅亡の予言 |
|
1500 |
1500 |
打撃 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
反 |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
イベント前にメパトラジェム&ディスチャームを大量に用意しておくこと。
全体に恐怖を付着させる滅亡の予言・全体攻撃の電光石火に注意。
恐怖→電光石火のコンボを食らうと、立て直しきれずに敗北してしまう事もある。
打撃・電光石火は恐怖状態のキャラがいないと使ってこないので、フィジカルミラーを使っておけば恐怖になったときの保険になる。
因みにカジャ系でステータスUPすると殆どの場合デカジャを使用する。主人公が使用し、後は仲間に攻撃を任せれば一方的に攻める事が可能。
■7/7 ラヴァーズ
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 25 |
恋愛 |
プリンパ マリンカリン エンジェルアロー マハラギオン ハートブレイカー 吸血 吸魔
|
|
1500 |
1500 |
打撃 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
ハイエロファント撃破後、禍々しくて姿の映らない鏡を2枚割り、ラヴァーズ戦へ。
悩殺の状態異常に注意。ハートブレイカーは魅了状態の者に大ダメージ。
FESなら恋愛のペルソナを武器合体に使っておくと良い。
■8/6 チャリオッツ&ジャスティス
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 31 |
戦車 |
キルラッシュ テンタラフー デビルスマイル 電光石火 チャージ ミリオンシュート サマリカーム |
|
1500 |
1500 |
打撃 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 31 |
正義 |
ダブルシュート ミリオンシュート ハマ マハンマ 刹那五月雨撃 マッドアサルト サマリカーム |
|
1500 |
1500 |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
- |
- |
■ 合体形態
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 31 |
戦車 |
キルラッシュ テンタラフー ポイズンミスト |
|
1500 |
1500 |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
チャリオッツ・ジャスティスは行動→行動→分離(or合体)と3ターン周期で分離・合体をする。
合体中は攻撃力・防御力が高く、クリティカルを受けてもダウンしない。
分離中も双方のHPが減ってくると、ミリオンシュート・刹那五月雨撃を多用してきて危険。
スリップするとジャスティスのマッドアサルトで刺されるので、アタックするときは注意。
分離中に一方が倒されるとサマリカームを使うので、同じターン内に両方倒さなくてはならない。
合体中にHPが0になると分離(それぞれのHPは1)するので、そこをマハ系で倒すと良い。
■9/5 ハーミット
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 39 |
隠者 |
充電 ギガスパーク ジオダイン マハジオンガ コンセントレイト ポイズンミスト |
|
3500 |
3500 |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
吸 |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
ほとんど電撃Only。
充電を使用してから2ターン経過するとギガスパーク(全体攻撃)を撃ってくる。
ゆかりとアイギスは外しておこう。
主人公が電撃無効のペルソナを装備していれば問題無し。
具体的には、タケミカヅチ(皇帝Lv24)、クイーンメイブ(恋愛Lv27)、ナーガラジャ(皇帝Lv36)あたり。
ナーガラジャのマハタルカジャ(Lv37修得)があると楽。
シナリオの関係で、順平は参戦できないので注意。
■10/4 フォーチュン&ストレングス
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 46 |
運命 |
運命の輪 ガルダイン マハガルダイン ミリオンシュート アローシャワー |
|
3000 |
- |
打撃 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 46 |
剛毅 |
マッドアサルト ギガンフィスト 五月雨斬り ヒートウェイブ フラッシュノイズ セクシーダンス |
|
4000 |
- |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
戦闘開始と同時にストレングスがフォーチュンの反応を消す。
反応が消えている間は攻撃出来ないため、ストレングスから倒す事になる。
ストレングスはクリティカルを受けてもダウンしないので長期戦になりがち。
スリップしたキャラをマッドアサルト(ダウン状態大ダメージ)で刺しにくるので、物理はスキル・飛び道具が無難。
ほとんど物理しかしないので、毎ターンフィジカルミラーを使っていれば安全。
ヒートウェイブ反射はかなりオイシイ。
ルーレットで大ダメージ青に止められるタイミングを覚えると撃破時間の短縮に繋がる。
フォーチュンは隠れていても毎ターン運命の輪を使ってくるのが鬱陶しい。
反応復活した後も基本は運命の輪だが、時々マハガルダイン・アローシャワーなど直接攻撃をしてくる。
ミラーで反射すればおいしいダメージになるので余っているなら使おう。
運命の輪はルーレットになっていて、止まった絵柄の効果が発生する。
青ならこちらに良い影響があり、赤だとこちらに悪い影響になる。
ストップした位置の反対側まで絵柄が滑るので慣れれば目押しが出来る。
目押しが下手でも、ルーレットが回り始めてからボタン連打していれば、ほぼ確実に青に止まる。
ルーレットは状態異常(動揺・混乱・恐怖・ヤケクソ),攻防↑↓,ダメージ(大・中・小ダメージ・HP回復)の3種類。
連打止めの場合、恐怖,防御↓,HP回復の目に止まる。
ピンチになると赤エリア90%のインチキルーレットを出してくるのでそれだけ注意。
ルーレットで敵に恐怖状態が付着した場合、亡者の嘆きで一掃出来る。
イベントの性質上天田&荒垣は参戦出来ない。
■11/3 タカヤ&ジン
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 53 |
運命 |
アギダイン ブフダイン ジオダイン ガルダイン メギド コンセントレイト
|
|
1500 |
- |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
反 |
無 |
|
- |
| 53 |
運命 |
マハラギオン ムド ムドオン タルカジャ |
|
1500 |
- |
火炎 |
|
- |
- |
- |
反 |
- |
- |
- |
無 |
反 |
|
- |
<メモ>
特に問題の無い戦闘。
ムドオンを使ってくるジンから倒すと良い。
■11/3 ハングドマン
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 54 |
刑死者 |
召喚(石像×3) 召喚(犠牲のマーヤ) ゴッドハンド アカシャアーツ 爆弾化 |
|
5500 |
- |
打撃 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
空中に居る間は攻撃&アナライズ不可。
石像を全て倒すと落下してダウン状態になる(落下した時、他の敵がいないor倒れていれば総攻撃出来る)。
石像はそれぞれ耐性が違うが、物理・疾風なら気にせず全体攻撃出来る。
ダウン復帰後は石像を召喚して再度浮遊したり、犠牲のマーヤを召喚する(犠牲のマーヤは氷結無効なこと&通常出現するものと違い電撃弱点ではない点に注意)。
犠牲のマーヤを放置していると「爆弾化」させてくる。
次ターンに犠牲のマーヤは爆発し、万能属性で全体に約80のダメージ。
稀にゴッドハンド・アカシャアーツなど強力な攻撃を繰り出す。
ハングドマン本体は打撃しか持ってないので、テトラカーンを使っておけば撃破時間の短縮になる。
ただし犠牲のマーヤがいる場合、ハングドマンより行動順が速いので、アタックでバリアをいくつか潰されてしまい、ダメージを受けるキャラも出るのでHP残量には注意。
なお、タカヤ&ジン戦、ハングドマン戦の合間にはパーティーメンバーの変更も出来る。
■11/22 ???????
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 56 |
刑死者 |
アギラオ アギダイン マハラギダイン テトラカーン コンセントレイト ムドオン ポイズマ マハタルンダ マハスクンダ マハラクンダ セクシーダンス マリンカリン 生命の泉 |
|
1200 |
- |
斬撃 |
|
- |
- |
- |
吸 |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
毎ターンHPが自動回復する。
テトラカーンを使うが、火炎属性以外は通るのでそれらで攻撃しよう。
注意点はコンセントレイト→アギダイン位か。
美鶴・明彦あたりにバングルを持たせておけばさっさと終わる。
念のためタルンダ・ラクカジャを使っても良し。
イベントの性質上順平は参戦出来ない。
■1/31 ジン(2回目)
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 74 |
隠者 |
アギダイン ブフダイン ジオダイン ガルダイン マハラギオン マハブフーラ マハジオンガ マハガルーラ ハマオン ムドオン マハンマ マハムド メギド デッドエンド 秘剣乱舞 ギガンフィスト 電光石火 ミリオンシュート アローシャワー 淀んだ空気 ポイズンミスト セクシーダンス 終末の予言 |
|
5000 |
- |
火炎 |
|
- |
- |
- |
反 |
- |
- |
- |
無 |
反 |
|
- |
<メモ>
味方に弱点があるままだと、それを重点的に狙ってくる。
なるべく弱点を属性無効のアクセサリー(受胎
アイテム)でカバーしておきたい。
マジックミラーで跳ね返すのも有効(火炎は効かない)。
因みに味方全員が弱点なしの場合、状態異常とメギドしか使ってこない。台詞も笑える
■1/31 タカヤ(2回目)
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 75 |
運命 |
アギダイン ブフダイン ジオダイン ガルダイン マハンマオン マハムドオン メギドラ コンセントレイト |
|
7000 |
- |
貫通 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
反 |
無 |
|
- |
<メモ>
しっかりLV上げさえしていれば問題のない戦闘。
1戦目と同じくマジックミラーを使っていれば勝手に自滅する
■1/31 ラスボス
| Lv |
アルカナ |
スキル |
|
HP |
SP |
アタック |
|
斬 |
打 |
貫 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
|
ドロップ |
| 76 |
愚者 |
アルカナシフト |
|
1500 |
- |
- |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
魔術師 |
アギ アギラオ アギダイン マハラギ マハラギオン マハラギダイン 火炎ガードキル アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
無 |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
女教皇 |
ブフ ブフーラ ブフダイン マハブフ マハブフーラ マハブフダイン 氷結ガードキル アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
吸 |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
女帝 |
ガル ガルーラ ガルダイン マハガル マハガルーラ マハガルダイン 疾風ガードキル アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
皇帝 |
ジオ ジオンガ ジオダイン マハジオ マハジオンガ マハジオダイン 電撃ガードキル アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
法王 |
デットエンド バスタアタック マッドアサルト リベリオン レボリューション アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
無 |
- |
- |
- |
- |
- |
反 |
反 |
|
- |
| 76 |
恋愛 |
マリンカリン プリンパ テンタラフー エンジェルアロー アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
戦車 |
ゴッドハンド ヒートウェイブ チャージ アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
無 |
無 |
無 |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
正義 |
ハマオン マハンマ アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
無 |
無 |
- |
- |
反 |
無 |
|
- |
| 76 |
隠者 |
ムドオン マハムド マハムドオン テンタラフー 淀んだ空気 ポイズマ テトラカーン マカラカーン アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
運命 |
アギ アギラオ アギダイン マハラギ マハラギオン マハラギダイン ブフ ブフーラ ブフダイン マハブフ マハブフーラ マハブフダイン ジオ ジオンガ ジオダイン マハジオ マハジオンガ マハジオダイン ガル ガルーラ ガルダイン マハガル マハガルーラ マハガルダイン アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
剛毅 |
デスバウンド 五月雨斬り チャージ ラクンダ アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
無 |
無 |
無 |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
刑死者 |
ムド ムドオン メギドラ コンセントレイト デビルタッチ 亡者の嘆き アルカナシフト |
|
1500 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
| 76 |
死神 |
アギダイン ガルダイン ブフダイン ジオダイン マハラギダイン マハブフダイン マハジオダイン マハガルダイン メギドラ 火炎ガードキル 氷結ガードキル 電撃ガードキル 疾風ガードキル タルカジャ ラクカジャ スクカジャ マハタルンダ マハラクンダ マハスクンダ デカジャ デクンダ ポイズンミスト デビルスマイル チャージ コンセントレイト 闇夜のドレス 夜の女王 |
|
6000 |
- |
万能 |
|
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
無 |
無 |
|
- |
<メモ>
ラスボスはHPが0になるとアルカナシフトでアルカナ、耐性、行動パターンなどを変化させる。
万能アタックは万能+全体+クリティカル可という超ステキ仕様。
万能ゆえ防ぎようがないのでHP残量に気を配ろう。
死神までは大した強さではないが(というかそれ以前で苦戦するようだと死神はキツイ)、耐性の変化・ハマ&ムド系・状態異常攻撃に気をつけること。
ホムンクルス・光&闇耐性のペルソナ・ナルシスフラワー等の対状態異常装備を用意しよう。
死神はデカジャ・デクンダを使用するため、常に仲間に全体強化・死神に弱化をかけておくと死神の手数はかなり少なくなる。
順平・アイギス・真田(FESならコロマルも)がいるなら積極的に補助スキルを使わせよう。
闇夜のドレス状態時に攻撃すると500のダメが反射されるので作戦を待機・回復補助に。
高等部4人は攻撃魔法を反射されてもBLOCKするので、攻撃時に魔法攻撃が優先される場合は待機以外でも大丈夫。
とはいえ、ガードキル系を食らった状態で魔法攻撃飛ばすときっちり500ダメージ食らうので注意は必要。
HPが減ってくると夜の女王を使用してくる。万能属性+全体攻撃+状態異常という恐ろしい技。
特に魅了にかかってしまうと、ボスを回復させてしまう場合がある。
それがアイギス、ゆかり、天田などでディアラハン・メディアラハンだった日には目も当てられないので
可能な限り魅了対策はしておきたい。出来れば他の異常も防げるよう
主人公は不動心があるペルソナかメシアライザーを持っておくことを強くオススメする。
恐怖、動揺、混乱が入ると万能アタックでクリティカルでダウン⇒復帰⇒ダウンの繰り返しになり超きつい
アイギスはオルギアモードで魅了・ヤケクソ等を強制解除出来るので蘇生・HP回復で手一杯の時はオルギア発動するのも手。
仲間が力尽きると行動順が主人公⇒倒れていない仲間⇒ラスボス⇒蘇生した仲間となって、
夜の女王や闇夜のドレス後、回復や指示が入る前に仲間が行動するというかなり危険な事になるので
破魔や呪殺で即死したり、
その他要因で死ぬことのないようマカラカーンなどで守ってあげることが重要。
(※行動順が上記のようになるのは主人公が蘇生させた場合。正確には蘇生させたキャラの直前に行動順が移るので、サマリカーム持ちの仲間に蘇生を任せれば大きな順番の崩れはなくなる)
必然的に長期戦になるため、ソーマ等のアイテムはきちんと確保しておこう。
消費アイテムは2周目に持ち越せないのでドンドン使ってかまわない。(宝玉系は使える)
ミックスレイドでハルマゲドンが使用可ならば、死神へアルカナチェンジした後、ハルマゲドン発動で瞬殺出来る。
最終更新:2022年12月06日 01:14