依頼で登場する最強の隠しボスについての攻略。
最強なる者/深層モナド10F
Lv |
アルカナ |
スキル |
HP |
SP |
アタック |
耐性 |
99 |
- |
各種マハ~ダイン マハンマオン・マハムドオン ポイズンミスト・セクシーダンス テンタラフー・デビルスマイル・フラッシュノイズ メギドラオン(9999ダメージ固定&必中) ディアラハン |
20000 |
- |
斬打貫 |
毎ターン変化 万能1/2軽減(常時) |
ボスの特徴
ボス使用ペルソナ
エリザベスは毎ターン装備
ペルソナが変化し、対応する
スキルか物理攻撃で攻撃する。
スルト(火)→ジャックフロスト(氷)→トール(雷)→クーフーリン(風)→メタトロン(光)→アリス(闇)→ネビロス(状)→マサカド(万・メギドラオン×2)→スルト(火)の繰り返し
以下の条件を満たした場合、ピクシーモード(ピクシーを常時装備)に移行し、勝利できなくなる。
行動:メギドラオン+ディアラハン(毎ターン)
①仲間を連れている
②テトラカーン(フィジカルミラー)・マカラカーン(マジカルミラー)を使用
③ハルマゲドンを使用
④FESのみ、開始から約100ターン経過
以下の条件を満たした場合、マサカドモード(マサカドを常時装備)に移行し、勝利できなくなる。
行動:メギドラオン(不屈の闘志で復活しても、こちらにターンを回さず再度メギドラオン)
①エリザベスの攻撃を属性防御で無効・吸収・反射する
(
ペルソナ自体の属性防御・属性防御
スキル・アクセサリ等が該当する。)
その他の特徴
①2回攻撃
②状態異常・ダウン無効
③物理攻撃は斬撃属性(斬撃、打撃、貫通アタックと表示されているが全て斬撃属性)
④HPが50%,30%になるとディアラハンを使用し、30%以下にランダムでメギドラオン+ディアラハンを使用
⑤物理攻撃でクリティカルを受けた場合、3回攻撃になりメギドラオンを使用してくる場合がある
⑥エリザベスが使用する
スキルは、威力と成功率が通常より底上げされている
(マハ~ダインの威力は通常の約3~4倍に増加し、ムドとハマの成功率は耐性なしだと高確率で即死する)
⑦エリザベスの装備
ペルソナの反対の属性魔法で攻撃すると大きなダメージを与えられる
(トールで攻撃された後、次の自分のターンにガルダインで攻撃する)
エリザベスの装備
ペルソナによる相性変化表(エリザベスが物理攻撃だけしてきた場合も変化する)
属性 |
火 |
氷 |
雷 |
風 |
光 |
闇 |
状 |
万 |
斬 |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
△ |
× |
打 |
× |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
× |
貫 |
○ |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
△ |
× |
基本攻略
- ピクシーモード・マサカドモードの移行条件を満たさないようにダメージを与えていく。
- 斬撃耐性を持つペルソナを装備して物理攻撃の威力を軽減する。
- 火氷雷風光闇のターンは、各属性攻撃の耐性を持つペルソナを装備して威力を軽減する。
- 状態異常のターンは、不動心と毒防御のペルソナを装備して無効化する。
- メギドラオン×2のターンは、インフィニティ(アナンタとヴィシュヌのミックスレイド)で無敵化して防ぐ。
- 通常攻撃、ハイパーカウンタによる攻撃反射、属性魔法による弱点攻撃でダメージを与えていく。
- HPを10001以上削った後、ハルマゲドン(サタンとルシフェルのミックスレイド)で撃破する。
(エリザベスはHPが50%になるとディアラハンを使用するが、HP10000寸前からエリザベス2回目の攻撃でハイパーカウンタが発動すれば、HP9999以下で自分のターンになりディアラハンを使用されずにハルマゲドンで勝利できる。ただし、強制的に回復されることもある。)
必要条件
☆ステータス: LV.99 HP.999 SP.999
☆武器: 聖杯ルシファーなど(斬撃属性の最高クラスの武器)
☆防具: 明星の鎧・明星の靴・完全神柱(ダメージ半分・回避不能)
☆
アイテム: 宝玉・御卵・ソーマ・ホムンクルス(多数)
ホムンクルスとの交換に必要な宝石は、237階のネメアンアニマル(ダイアモンド)・犠牲のマーヤ(サファイア)・邪悪の砲座(サファイア)から入手する。
インセンスカードとの交換に必要な宝石は、40~64階の雷と風のバランサー(オニキス)・傲慢のマーヤ(オニキス)・キリングハンド(オニキス)・スレイブアニマル(オニキス)から入手する。
必要ペルソナ
- フィニッシュ: サタン・ルシフェル(どちらか一方に魔術の素養)
- メギドラオン×2のターン: アナンタ・ヴィシュヌ(どちらか一方に魔術の素養とハイパーカウンタ)
- 状態異常のターン: 斬撃耐性・ハイパーカウンタ・不屈の闘志・ディアラハン・不動心・毒防御を持つペルソナ
- 火氷雷風光闇のターン: 斬撃耐性・ハイパーカウンタ・不屈の闘志・ディアラハン・火氷雷風光闇の各種耐性を持つペルソナ、ラグナロク等の特大魔法とダブルブースタを持つペルソナ
- 無敵化できるアナンタを除き、全ペルソナの耐のステータスを強化しておけばダメージを軽減できる。
- ハイパーカウンタを習得しているペルソナは、運のステータスを強化しておけば発動率が上昇する。
- 特大魔法を使用するペルソナは魔のステータスが強化しておけばダメージ量が伸びる。
- 弱点が露出しない闇と状態異常のターンに装備するペルソナは、力のステータスが強化しておけば物理攻撃のダメージ量が伸びる。
必要スキル
- 各種耐性: ダメージ軽減。
- 不動心と毒防御: 状態異常無効。
- 特大魔法とダブルブースタ: 弱点が露出したターンに特大ダメージを与えることができる。
- 魔術の素養: MPを多く使用するミックスレイドの消費を軽減できる。
- ハイパーカウンタ: 低確率だが物理攻撃を反射して高ダメージを与えることができる。
- 不屈の闘志: クリティカルによる事故死を防ぐ。アクセサリーでも代替可能だが完全神柱の方が優秀なので代替しにくい。
- ディアラハン: 優秀な回復手段となる。宝玉でも代替可能なので必須ではない。
- コーチング: クリティカルによる事故死の確率を減少させることができる。不屈の闘志の方が優秀であり優先度は低い。
- コンセントレイト: 属性魔法のダメージ量を底上げできる。
主流攻略法
攻略法その1
- 2~5ターン目に露出する弱点に対して特大属性魔法とダブルブースタで攻撃して短時間で撃破する。
- 弱点露出ターン以外は、耐性を持つペルソナで攻撃を受けつつ、通常攻撃とハイパーカウンタで地道にダメージを与えていく。
- メリットとしては、短時間で撃破できるため、回復アイテムやホムンクルスの消費も少なくなる。(御卵とホムンクルス各2~3個で撃破できる)
- デメリットとしては、特大魔法持ちのペルソナ4体を作成・強化に手間がかかる。
- 特大魔法持ちのペルソナを2体に絞り、コンセントレイト係と組み合わせて一撃のダメージを増やせば、用意すべきペルソナ数を少なくさせることができる。(例:コンセントレイト→ラグナロク→コンセントレイト→真理の雷)
1ターン目 サタンで戦闘開始(マハ~オート3種,魔術の素養,勝利の雄叫び)
1ターン目 キウンに切替(斬火闇耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,治癒促進大,気功大)
2ターン目 ティターニア(斬氷耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,ダブルブースタ,ニブルヘイム,コンセントレイト)
3ターン目 スルト(斬電耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,ディアラハン,ダブルブースタ,ラグナロク)
4ターン目 ガルーダ(斬風耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,ディアラハン,ダブルブースタ,万物流転)
5ターン目 オーディン(斬光耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,ダブルブースタ,真理の雷)
6ターン目 キウン(斬火闇耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,治癒促進大,気功大)
7ターン目 ルシフェル(斬耐性,ハイパーカウンタ,不屈の闘志,不動心,毒防御,勝利の雄叫び,コンセントレイト)
8ターン目 アナンタ(ハイパーカウンタ,魔術の素養,治癒促進大,気功大,治癒促進中,気功中)
フィニッシュ サタン(マハ~オート3種,魔術の素養,勝利の雄叫び)
コンセントレイト係 オルフェイス改(ハイパーカウンタ,不屈の闘志,治癒促進大,気功大,コンセントレイト)
攻略法その2
- インフィニティを連発して無敵状態を保ち、ハイパーカウンタのみでダメージを与える。(無印限定・詳しくは一番下の参考レシピ)
- アナンタ(魔術素養,ハイパーカウンタ,治癒大,気孔大,気孔小)を用意し、氷のターンにMP回復、それ以外はインフィニティを連発する。
- 耐ステータスを強化していれば物理攻撃が2回きても400であり、治癒大で59×8=472で十分お釣りが来る。御卵・ソーマを合わせて30個くらい。(ディアラハンを使われなければ半分で済む)
- メリットとしては、用意ペルソナが少なくて済み、ホムンクルスも不要となる。
- デメリットとしては、時間がかかりすぎるので時間経過でピクシーモードに移行するFESでは勝利が難しい。
ダメージ表
耐99で完全神柱装備、ダメージはバラツキがあるので最大値を四捨五入(多くてもこれだけ食らうということ)
・明星鎧(物理耐性)
|
物理 |
クリティカル |
魔法 |
耐性有 |
100 |
180 |
180 |
耐性無 |
200 |
360 |
360 |
・明星鎧(魔法耐性)
|
物理 |
クリティカル |
魔法 |
耐性有 |
140 |
250 |
130 |
耐性無 |
280 |
500 |
260 |
・特大魔法(魔99Wブースタ)
通常時 380
弱点時 580
・ハイパーカウンタ
600前後
(FESノーマルは430前後?)
参考レシピ
・ディオニュソス(斬打貫火氷雷風耐性,ハイパーカウンタ,ディアラハン)
デカラビア(氷耐性)+ラクシュミ(火耐性,ディアラハン)=アトロポス
アトロポス+ウリエル(ハイパーカウンタ)・ガネーシャ(ハイパーカウンタ,食いしばり)=チェルノボグ
チェルノボグ+ギリメカラ+ヤマタノオロチ=ディオニュソス(風耐性)
・アリラト(斬打貫光闇バステ耐性,ハイパーカウンタ・ディアラハン・食いしばり・毒防御)
カーリー(ハイパーカウンタ)+キングー(毒防御,食いしばり)+ドミニオン(闇耐性)=ハリティー(ディアラハン) ※
ハリティー+ラクシュミ(火耐性,ディアラハン)+リャナンシー=ガブリエル
アスラおう(不動心)+モト(光耐性)+キクリヒメ(氷耐性)=マザーハーロット
スカディ+マザーハーロット+ガブリエル=アリラト
※カーリーのLVが他の2体より高い状態で合体させる
おまけ。ペンタゴンは不純物が多く確率が低いのでオススメ出来ない。
・アティス(斬打貫光闇バステ耐性,ハイパーカウンタ・ディアラハン,不屈の闘志)
アスラおう(不動心)+バロン・キングー(毒防御)+ドミニオン・ソロネ(闇耐性)=モト(光耐性)
モト+カーリー(ハイパーカウンタ)=ウベルリ(ディアラハン)
モト+ジコクテン=ヴァスキ(ヘビーカウンタ)
イヌガミ+タケミナカタ+オルトロス+ヴァスキ+ウベルリ=アティス(不屈の闘志)
・スカアハ(斬打貫火氷雷風光闇耐性)
アトロポス(電耐性)+ラクシュミ(火耐性,ディアラハン)=カーリー(ハイパーカウンタ)
ジャターユ+カーリー+ハヌマーン(斬耐性)=キクリヒメ
ドミニオン(闇耐性)+ゲンブ(打耐性)+ナーガ=パールヴァティ(ディアラハン)
キクリヒメ+パールヴァティ+ガンガー=スカアハ
・ティターニアFES版(斬氷耐性,ハイパーカウンタ,ダブルブースタ,ニブルヘイム)
スカディ(ニブルヘイム)+ウリエル(ハイパーカウンタ)+サラスヴァティ(氷ブースタ)=ハリティー(X)
ハヌマーン(斬耐性)+オモイカネ=サラスヴァティ(Y)
ハリティー+サラスヴァティ=ティターニア(氷耐性,氷ハイブースタ)
その2
サラスヴァティ(Y)+ハイピクシー=ユニコーン
ユニコーン+ピクシー(初期LV)=ジャックフロスト
ハリティー(X)+ジャックフロスト=ヴァスキ(斬,氷結ブースタ,ニブルヘイム,ハイパーカウンタ)
ヴァスキ+オセ(初期LV)+キングー(初期LV)=ティターニア
・スルト(ダブルブースタ,ラグナロク,斬耐性,電耐性)
スカアハ+クラマテング(電耐性)+ハヌマーン(斬耐性)=スルト(ダブルブースタ,ラグナロク)
・ガルーダ(斬風耐性,ハイパーカウンタ,ダブルブースタ,万物流転)
クロト(風ブースタ)+ラケシス+アトロボス(ダブルブースタ)=ノルン(万物流転)
ノルン+ゲンブ=ティターニア
ティターニア+マサカド=ガルーダ(斬風耐性,ハイパーカウンタ)
・オーディン(ダブルブースタ,真理の雷,斬耐性,光耐性)
モト(光耐性)+ハヌマーン(斬耐性)+ホクトセイクン(電ブースタ)=キングー
バロン+キングー+ナーガラジャ=オーディン(ハイブースタ,真理の雷)
・アナンタ(魔術素養,ハイパーカウンタ,治癒大)
アスラおう(魔術素養)+アリラト(治癒大)+ビャッコ・アバドン(ハイパーカウンタ)=アナンタ
・アナンタ(魔術の素養,ハイパーカウンタ,治癒大,気孔大,気功小)
ヴィシュヌ×コウモクテン×ジークフリート(ハイパーカウンタ)=オーディン(魔術素養)
タナトス×オルフェウス=メサイア(気功大 治癒大)
オーディン×メサイア=アナンタ(気功小)
・アナンタ(FES)
オーディン×ジークフリード・カーリー×メサイア=アナンタ
☆ただいまの最短記録15ターン!
最終更新:2019年07月04日 18:50