無国籍兵
全ての水兵の基本で、必ずこの形態からスタートする。
基本提供された水兵の他、
10Pで能力値を決めるサイコロを振り、2990Pで雇用、
又はアイテムドックからエリート水兵を買う事で手に入る。
必要能力は用途により様々。
ただし【修理】【保守】の2つは全ての兵で有効なため、
主要能力でなくとも、高いにこした事はない。
サイコロを振って出る値は、上昇値が+7~+12、総合値が20~30である。
【潜在】のみ、それぞれ+3の修正有り。
技能は「艦砲」「魚雷」で、それぞれの
無国籍武装が使用できる。
また、国籍武装も、条件を満たせば使用できる。詳しくは
こちらを参照のこと。
1レベル毎の人員増加数は5人。
Lv6で
通信兵に、Lv12で各国
一般水兵に転職できる。
無国籍のまま育てると、上級の無国籍装備が使えるようになるが、
各能力の上昇値が国籍の専門兵に比べ低い事と、
無国籍艦の余剰排水量が低く、あまり重い兵は乗らない事から、
上級無国籍装備は幽霊兵で扱われる事が多い。
国籍艦の
艦長にもなれるため、
船底などに乗せて高Lvまで育て、別ルートや他国籍の艦長とするのに使われる事もある。
また、経験値の獲得補正が高めのため(詳しくは
こちら)、
能力値の要らない各種幽霊兵の育成にも使われる事がある。
ただし、25Lv以上になると国籍を取得できなくなるので、
使う国籍が決まっているなら国籍
一般水兵で育てた方が良いだろう。
なお、無国籍兵はトレードできない為、国籍を取得したうえで
兵器兵系、特別兵系、
技術兵系、
甲板兵系のいずれかに転職させないといけない。
よって艦長候補の兵はサイコロを振って自力で手に入れるか、EL兵を購入するしかない。
上へ
水兵概説へ
最終更新:2010年09月27日 09:24