【Wiki編集のコツ】
ページ最下部にある『編集』をクリックすると文字列(ソース)があらわれる。
-[[□□□□□□ OP>http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX]]
-[[□□□□□□ ED>http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX]]
-[[□□□□□□ OP>http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX]]
-[[□□□□□□ ED>http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX]]
それぞれの箇所は、編集を終えるとタイトルにリンクがついて表示されるようになる。
・□□□□□□ OP
・□□□□□□ ED
・□□□□□□ OP
・□□□□□□ ED
基本的な構造はどれも同じ。
-[[作品名 OPorED「曲名」(歌手名)>アドレス]]
-[[作品名 OPorED「曲名」(歌手名)>アドレス]]
適当な一行をコピー&ペーストして一行新たに追加。
タイトルとアドレスを入れ替えるだけで、誰でも簡単に作成できる(はず)。
文字列(ソース)の欄での作業がやりにくい場合は、メモ帳などで事前に作成しておき、
それをコピーし、差し替えや追加したい箇所にペースト。これでも可。
※曲名や歌手名は必須ではない。
※アドレスは簡潔に。「&」以降の部分は必要ない。
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX&feature=related
↓
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX
タイトルとアドレスを入れ替えるだけで、誰でも簡単に作成できる(はず)。
文字列(ソース)の欄での作業がやりにくい場合は、メモ帳などで事前に作成しておき、
それをコピーし、差し替えや追加したい箇所にペースト。これでも可。
※曲名や歌手名は必須ではない。
※アドレスは簡潔に。「&」以降の部分は必要ない。
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX&feature=related
↓
http://www.youtube.com/watch?v=XxXxXxXxXxX
差し替えや追加が済んだら『プレビュー』をクリックして、自分が編集した箇所を確認。
正しく表示されているようなら『ページ保存』をクリック。
これで終了。
正しく表示されているようなら『ページ保存』をクリック。
これで終了。
■注意点
- タイトルやアドレスが長いからといって、途中で改行を入れてしまうと正常に表示されないので、改行はしないこと。
- 稀に、他人との編集作業が同時に行なわれており、『ページ保存』を押してから更新が衝突することがあるが、その場合は自分の編集した部分をコピーしてメモ帳などに貼り付けておき、ブラウザで戻って再度編集箇所にペーストして上書き編集すること。
- 「波線」の文字化けについて:Wikipediaより「波ダッシュ」「Unicode」