新機動戦記ガンダムW

STAGE1 少女が見た流星(自軍:1枠:地) MAP1(地)

前半戦

  • エアリーズはバスターライフルで一撃。何も考えないでも攻撃していれば終わる。

後半戦

  • 初期配置ユニット 中央:ウィングG(ヒイロ:マスター)、Gデスサイズ(デュオ)
  • 特に戦艦もなく雑魚しかいないが、機動力不足の場合、後半戦に要注意。プラチナ狙うならヒイロを中心に7連で。
  • ガンダムだからと油断していると意外と落ちるので、合流はすること。反応低い3と5辺り特に危険。
  • ヒイロがシャトルと戦闘するとムービーが発生、シャトルが撃墜され、敵増援+ミサイルが出現。5ターン以内に全ミサイル撃墜に条件が変化する。
    • ムービーを見ないで撃墜しても同様の流れになる。
    • 自軍とゲストで手分けすれば行けるだろうが、戦力と機動力が揃う前の自軍で挑む場合は少々厄介かもしれない。
  • ハロランク(ノーマル1900/ブロンズ4700/シルバー8500/ゴールド13200/プラチナ17000)

STAGE2 ヒイロ、閃光に散る(自軍:1枠:空) MAP*2(空、地)

  • 初期配置ユニット 空・中央:ウィングG(ヒイロ:マスター)地・北西:Gデスサイズ(デュオ) 南西:Gヘビーアームズ(トロワ) 北東:Gサンドロック(カトル)、マグアナック*4(ラシード他3名)
  • 地にリーオー、空にエアリーズ。敵はSTAGE1よりLVが高くHP上がってて落としにくい。数で攻められると支援を使えないゲストでは辛い。
  • プラチナはSTAGE1同様、他は放置(ヒイロ以外が落ちても敗北にならないから)してヒイロ中心に。
  • ハロランクがノーマルで、地上東南にトールギス、北と南にリーオー(OZ)の増援。
  • 敵を全滅させなくても、トールギスを倒せば、シナリオクリアとなる。全滅を狙う場合、トールギスがヒイロを追いかけ続けるので要注意。
  • 空中にいる輸送機からエアリーズが捕獲出来る。頑張ればトールギスやビルゴまで開発出来るしリーオー系のコンプにも使えるし、なにより希少なW系捕獲可能ユニットなので取っておいても損はない。ただ開発しないとあまり役立たないが・・・。
  • 輸送機は逃げ回るが、隣接すると攻撃しつつ搭載機を出してくる。
  • ハロランク(ノーマル3000/ブロンズ7600/シルバー13700/ゴールド21300/プラチナ27400)

STAGE3 ゼロと呼ばれたガンダム(自軍:2枠:月) MAP*2(宇宙、月)

  • 初期配置ユニット 月・南:リーオー*4(レディ他3名)、←用戦艦 宇宙・中央:メリクリウス(ヒイロ)、ヴァイエイト(トロワ)

  • 月にトーラス多数&戦艦、宇宙にウィングGゼロ(カトル)、初期は相互移動不可。
  • 3ターン目の開始時にデュオ、五飛とヒルデが月MAP上部に登場、同時にビルゴがそれを包囲するように多数登場する。ヒイロ以外は落ちても敗北条件にならないので、最悪見捨てても構わない。
  • ゼロを墜とすとヴァイエイト破壊、敵援軍とともに月への道にMAP拡大される。
  • メリクリウス&ヴァイエイトどちらかが倒されると終わりなので、ヴァイエイトをバスターライフルの射程外に、メリクリウスを射程内に入れよう。このポジションを維持している限り倒されることはない。
  • ヴァイエイトのMAP兵器で削ってメリクリウスの攻撃でとどめを刺すのが一番簡単で安全な倒し方。
  • ビルゴは格闘武器&ファンネル系以外はほぼ無効化されるので注意。バスターライフルも無効化される。ただし支援攻撃が無効化されても支援した分のボーナスはもらえる(クリティカル分は不可)ので、他のユニットの攻撃で撃破出来るなら無効化された支援も無駄にはならない。
  • プラチナ狙いならばマスターは自軍から出す。ビルゴを一撃で沈めれるぐらい強いユニット(ゴッドなどの強い格闘武器持ち。νなどの強い覚醒武器持ち)がマスターだと楽。
  • 確認はしてないけど、支援キャラが1人は超強気でないとプラチナに届かないかも。
  • トーラスが6機捕獲可能。開発するとビルゴになるので1機は手に入れたい。
  • ハロランク(ノーマル4100/ブロンズ10800/シルバー19400/ゴールド30200/プラチナ38800)

STAGE4 その名はエピオン(自軍:2枠:地) MAP*1(地)

  • 初期配置ユニット 地・北:Gエピオン(ヒイロ) 中央:トーラス(ノイン)、Gサンドロック(カトル)、マグアナック*4(ラシード他3名)

  • 中央&北にビルゴ、南(海)にパイシーズ、キャンサー、戦艦。6ターン目に市街地左右からビルゴ増援。
  • 自軍配置が海上の上、パイシーズとキャンサーに四方を囲まれての開始。囲む敵のHPは7500なので、それ以上の攻撃力を持つMAP武器を持つ戦艦を置くか、マスターユニットを出してもう1隻を助ける。または母艦を叩くという手もあるがHP4万なので非効率的。
  • 北のヒイロはカトル軍と30マス弱離れている。ヒイロのHPが20000で敵の一撃で2000ほど食らう。回避をしても40%で当たってしまうので、下手をすると沈む。自軍の囲みを抜けたら速攻で援助しに行くべき。
  • ヒイロが超強気の時どの攻撃でもビルゴが一撃で沈むのでバードタイプにしてタックルしまくる。途中ウィングGゼロ(ゼクス)がニュートラルで参戦。ヒイロのみを狙うので南に逃げてヒイロ以外で墜とすとシナリオ終了。
  • ゼロとエピオンが戦闘するとムービー発生、イベント後ビルゴ追加、ゼロが味方になるが、ビルゴにバスターライフル効かないのでこのMAPではゼロも雑魚ユニット。ただ超強気になればヒイロとゼクスだけで蹴散らす事も可能だ。
  • キャンサーとパイシーズが捕獲出来る。初期配置を囲んでいる機体なので全部捕獲とはいかないだろうが開発の手間を考えればキャンサー1機ぐらいはいただいておこう。
  • ハロランク(ノーマル4700/ブロンズ11800/シルバー21300/ゴールド33200/プラチナ42700)

STAGE5 激突する宇宙(自軍:3枠)(宇宙)

  • 上方にゼクス軍、下方にトレーズ軍が各20機ほど広がる。ゼクス軍は大半が射撃攻撃無効化するビルゴなので、格闘かファンネル系を持つユニットを充実させておく。
  • ランクノーマルでピースミリオン付近にラシード&マグアナック隊が味方増援で登場、ランクブロンズになると最上部にビルゴⅡが増える。こいつらは登場後すぐに攻めて来るので注意。
  • 支援を全く使わなくてもゴールドまでいけるステージ。敵の攻撃はビーム1,2か、サーベルだけなので、対抗できるアビリティがあるユニットなら単騎でいけるレベル上げに最適なステージ。
  • ↑の目安として、機体の攻撃30程度と武器威力3800~4000もあれば超強気の格闘や特殊系武器で一撃でビルゴすら倒せるようなので、壁担当なども使って上手く立ち回れば低レベル機低レベルパイロットを一気に育てたりできます。
  • MDのパイロット能力はヒイロ達に匹敵する実力なので普通に攻略する場合もなるべくこちらの防御アビリティは充実させたほうがいい。
  • リーオーはザコだがパイロットが超強気でスタートする、このため攻撃を食らうと想像以上に痛い目にあうのでさっさと倒そう。
  • 支援をある程度かけつつ、なるべく自軍で敵を落とせばプラチナになった上20~30機程度敵を残す事も可能。倒しにくいビルゴだが、支援は無駄でもかけておくほうがいい。
  • 五飛でトレーズを倒せる状態のときに戦闘するとムービー。五飛はマスターでないため支援を集めることが出来ない。また、ビルゴに狙われ出すと閣下でも呆気なく死んでしまうので、五飛でリーオーを倒して超強気にし速めに発生させたほうがいい。
  • ハロランク(ノーマル4400/ブロンズ11000/シルバー19700/ゴールド30600/プラチナ39300)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月04日 12:44