機動戦士ガンダムSEED
STAGE1 偽りの平和(自軍:1枠)(宇宙)
前半戦
後半戦
- 初期配置の敵機を全て撃破してしまうと、後に援軍で登場するヴェサリウスに搭載されているジンが捕獲できなくなるので注意。
- ジンを捕獲したい場合は、独立部隊のミゲルの乗るジンなりザフト兵の乗るジン(重爆撃用D装備)を倒す前にヴェサリウスを沈める。
- イージスを退場させるとデュエル・バスター・ブリッツが援軍で登場するが、この3体はどれか1体を破壊すると残り2体が自動的に撤退するので、攻撃は1体に集中する事。
- バスターかデュエルを狙うとスコアがより稼げる。
- 追記:アークエンジェルを初期値のまま動かさずにしておけば一斉射撃で一掃できる。この場合、爆発前に超強気状態にする必要がある。1600+480P貰える。
- ハロランク(ノーマル1100/ブロンズ2700/シルバー4800/ゴールド7400/プラチナ9500)
STAGE2 宇宙に降る星(自軍:1枠)(宇宙)
- 初期配置のゲスト戦艦はHPがいずれも激減している上、メネラオスとアークエンジェルは移動不可。アークエンジェル撃沈は敗北条件だが毎ターンのメカニック効果での回復はあるので集中砲火されないようにしておけばOK。
- メビウスの支援を受けたストライクで上方を2、3機を撃破後にメビウスや戦艦を右に集中させる。自分の戦艦は北上し、支援しやすいように展開。ストライク側と自軍側の敵戦艦を次ターンで撃破。敵機体を一気に無力化できる。
- 超強気になったらキラでアスランを撃破。アークエンジェルの全弾発射やバリアント、自軍の機体でブリッツとバスターを撃破していくといい。ハルバートンが撃沈されるとムウ出撃&敵増援でヴェサリウス他登場、5ターン後にステージクリアに条件変更となる。
- 上記イベント後、毎ターンジンの増援があちこちから登場する。またムウは登場後3ターンで退却するのでこき使っても差し支えない。
- ヴェサリウスは指揮範囲が広いため一斉射撃範囲が広いので注意、搭載機も多数なので近寄ってきたら優先的に落としてしまおう。
- バスターは1ターン目にいきなりアークエンジェルをMAP兵器の射程に捉えることがあるのでその場合はキラ+メビウスたちの支援&一斉射撃で排除しよう。
- ハルバートンはどうせ回避出来ないし、アンチビーム爆雷しておくといい。遠巻きにビーム射撃してくることが多いジンからはダメージ受けなくなる上に反撃しやすくなる、重爆撃型の攻撃には注意が必要だが自軍が弱いなら有効な戦術。
- ハルバートンが落とされない場合、ムウの出撃などのイベントはステージ開始から3ターン目になる。この場合、メネラオスも移動可能になるので対戦艦などもかなり戦いやすくなる。
- なんだかんだで長距離強行偵察複座型ジンが狙撃しようと近づいて来てるので注意。
- ジンが捕獲可能。戦力を削る意味もあるので、戦艦を落とすついでに捕獲しておくといいだろう。
- ハロランク(ノーマル3400/ブロンズ8500/シルバー15300/ゴールド23700/プラチナ30500)
STAGE3 砂塵の果て(自軍:2枠)(地上)
- 2ターン目味方フェイズにアークエンジェルの左右からバクゥが5機ずつ、10機増援。
- 3ターン目増援のレジスタンスは素直に南下させたほうがいいと思う。右に行けばイザーク、ディアッカの増援のど真ん中、左に行けば砂漠の虎さんのど真ん中になってしまうので・・・
- 4ターン目に下からレセップスとザウート4機が登場しアークエンジェルのHPが最大値の50%にされる。5ターン目に左上からバルドフェルド隊、右上からイザークとディアッカの部隊がそれぞれ増援で登場。
- アークエンジェルに向けて直進すると増援の引き金がある地点に1ターンから入ってしまいかねない。アジャイル9機追加は危険なので、まず、マップ下方のアジャイルの初期配置斜め上辺りに待機、その後、一気に上まで移動できる足の速い戦艦を使うといい。
- まずアジャイルを最優先で倒す、アークエンジェルが射程にいると移動してでも狙ってくるので放置するとまず負ける。その間、左右から出てくるバクゥは足止めしておこう。アジャイルを倒しても今度はザウートに狙われたりと余裕がないステージなので無理にハロスコアはかせがないでいいと思う。
- キラがラゴゥを倒せる状態で戦闘するとムービー、ただし発生後にEN0とテンション0になるので、後回しにしたほうがいい。
- ザウートとバクゥ捕獲可能。ザウートはともかく、バクゥはラゴゥ開発に必須なので1機は確保して置く方がいい。
- ハロランク(ノーマル3000/ブロンズ7500/シルバー13500/ゴールド21000/プラチナ27000)
STAGE4 閃光の刻(自軍:2枠)(空中、水中)
- いきなりゾノとグーンに囲まれているが、今回はアークエンジェルも動けるのでさっさと逃げてしまおう。ただ上に逃げるとトールが出たとき危険なので左右がベターか。
- 3ターン目にアスラン他二人とディン部隊が空中MAPの上部に登場、ムービーがあるのでどんなに速く倒せてもここまでは待つこと。同時にトールが出てくるが彼が生存していることがムービーの条件なので気をつけよう。
- 出撃ポイントの一つは空中で問題ないが、もうひとつがなんと水中。潜水艦や水中用のプレイヤー部隊を編成する必要があるが、水中で動けてなおかつ遠距離の攻撃手段ももっているマスターユニットを用意する方が楽だろう。
- 空中MAPの方も敵機に水中用が多く、使える武装が制限される。ゲストのストライクもこのステージでは水中にビームを撃てないし、ムービー後に撃破されるし、ほとんど活躍出来ない。
- ほとんどのザコがアークエンジェルを優先で狙う。特にディンの散弾銃は回避もしにくい上に5000近く削られるので一斉に食らわないように。近寄ってきたら最優先で落とそう。
- プラチナを取る場合は、水中の増援の戦艦3隻の撃ちもらしに注意。一定範囲に入ると1隻ずつ登場する。
- ジンワスプ、ゾノ、グーンとザフト水中系を一通り捕獲出来る。開発が面倒ならここで捕獲してしまおう。
- ハロランク(ノーマル3400/ブロンズ8500/シルバー15300/ゴールド23800/プラチナ30600)
STAGE5 舞い降りる剣(自軍:2枠)(地上、水上※初期配置は地上のみ)
- ゲスト本隊とは別MAPスタートになるうえ、初期は行き来が不可能という状態でスタートする。移動力を問われるイベントがあるのでなるべく足の速い戦艦を一隻は用意したい。
- 3ターン目に基地内上方にシグー6機、地上側下方にディン6機が増援。
- 4ターン目に地上側上部にムウ登場、左上と右上にジン(SFS付)増援。勝利条件に9ターン以内の撤退、敗北条件に撤退失敗とムウの撃破が追加される。この時点では脱出エリアは出てこない。
- 5ターン目、基地内左右にシグー全6機、ムウが登場した場所辺りにクルーゼとイザークが増援。
- 6ターン目でフリーダム登場と共に、地下と地上を結ぶゲートが出来、行き来が可能になる。P部隊側はMAP上側の横一文字の開口部へ入って出港。(ジャブローのような四角い開口部は出入り口ではない) ここまでゲストのみで持ちこたえる事は十分に可能だが、このイベントで更に多数の敵増援が出現する。
- 同時に地上MAPが下方面に拡張され、下方の海域までキラ、ムウ、マリューを逃がす条件が追加される。範囲はこの下方に配置された増援潜水艦2隻のラインより少し下。それなりに広く、最下方の島まで無理に突破しなくてもいい。
- サイクロプス発動前に海MAP下方の島から増援3機が出現。全滅狙いの予定が狂い兼ねないので要注意。
- バグか仕様か、時間切れでサイクロプスが発動してもゲームオーバー条件に当てはまらなければクリアは可能。しかし、自軍を安全空域まで退避させないと一瞬で壊滅し、機体を一気に失い兼ねないので注意が必要。地下MAP内にいれば大丈夫なので、間に合わないときは基地に戻るのも手。戦闘機隊を囮に使えば、ゲストのみでの自力脱出は十分可能。脱出ラインに到達した場合、移動終了時に「ここまでくれば」という台詞を各自言うので、移動の目安にしよう。
- 地上部隊は1ターン目各艦のミサイルで水中MSを撃破、生き残ったら戦闘機で追撃すれば倒せる。
- 戦闘機は支援しあいながら慎重に戦おう、貴重な機動戦力だし案外強い。例によってディンの散弾がアークエンジェルには危険なので近寄ってきたら優先で狙う。
- ムウが登場したら敵の初期配置付近まで移動して、敵の残存部隊と戦いつつキラとの合流に備える。味方部隊はゲート解放後に一度外に移動し、上部のクルーゼたち増援を倒してから基地内に戻って避難、移動力の高い戦艦ならアークエンジェルを追いかけて支援に回そう。
- 総じて、中途半端に戦っていると勝利条件の脱出/敵全滅のどちらも果たせなくなりがち。鹵獲やスコアを狙うなら、機体・戦力が整ってからにしたいMAP。初見ではマリュー達を脱出させてのクリアが無難。
- 最後に登場する潜水艦にディンが搭載されている。そのままでも地上戦で飛べるため強いが、開発すれば万能型のバビになるので育てても悪くない。狙うなら対潜攻撃可能な機体を用意しておきたい。
- ハロランク(ノーマル4300/ブロンズ10800/シルバー19400/ゴールド30200/プラチナ38800)
STAGE6 暁の宇宙へ(自軍:2枠)(地上)
- 敵ガンダムとキラの初戦闘でムービー、アスランがキラの近くに登場。
- 初期のカラミティ、フォビドゥン、レイダーはいずれかを撃墜すると残り2機も撤退。同時にマップが広がり、アークエンジェルは下へ移動し、登場するクサナギと一緒に行動不可になる(どちらかの撃沈でゲームオーバー)。
- クサナギとアークエンジェルの近くにバスターが味方増援で出現し、味方部隊のいる上方面とバスターたちの間に敵の増援多数。そのため初期配置の敵ガンダム撃破はなるべく最後にし、初期マップ下方に引きつけてから撃墜すると後が楽。
- マップ拡張後、4ターン経過するとアークエンジェル、ムウ、ディアッカ、アストレイ三人娘が撤退。その後カグヤの両脇に敵増援でダガー+下から連合ガンダム3機(今回は一人減っても他の二人は撤退しない)が登場。このイベント後、クサナギの3ターン防衛or敵全滅でクリア
- 最後の増援前に敵を全滅させてしまうとクリアになる。自軍が強くなっていると割とあっさり達成してしまうので注意。
- ハロランク(ノーマル2400/ブロンズ6000/シルバー10800/ゴールド16800/プラチナ21600)
STAGE7 たましいの場所(自軍:2枠)(宇宙)
- 初期配置のカラミティ、フォビドゥン、レイダーはいずれかを撃墜すると残り2機も撤退。
- 2ターン目に右上にザフト軍の増援、同時にストライクとバスターが別マップへ移動し、クルーゼ専用ゲイツとデュエルが敵として出現。
- 初期配置のドミニオンを撃墜か撤退(HP50%、この際敵ガンダムもいれば一時撤退する)でフリーダムが別マップへ移動。同マップ内右上にクルーゼ専用ゲイツとシグー*3が増援で出現、なお初回のクルーゼが生き残っている場合は一度撤退して再登場となる。
- 2度目のクルーゼを撃墜すると最後の増援(ドミニオン、カラミティ、フォビドゥン、レイダー他)が前面マップ下方に出現。
- 地球軍とザフト軍は互いに攻撃し合うので気をつけること。
- M1アストレイの3人娘を前進させる時はドミニオンのローエングリンに気をつけること。
- ゲイツ、シグー、ジン、ストライクダガーが捕獲可能。数は少ないので資金稼ぎには向かない。手元にない機体があれば捕獲する程度でいいかも。
- ハロランク(ノーマル3300/ブロンズ8300/シルバー14900/ゴールド23200/プラチナ29800)
STAGE8 終わらない明日へ(自軍:3枠)(宇宙)
- 核装備メビウスを最優先に倒す。前方5マス+周囲2マスに入るとMAP武器の核を打たれるので、それ以上の遠距離から攻撃するか、射程内に入ったら1ターンで倒す。
- 初期配置点から4~5マス下の範囲とダガーの手前まで進むと新たな核メビウスが出る。いつものように部隊を展開しているとユニットをまとめてロストする危険性大。計5ヶ所あるので注意。(増援核メビウス出現位置は右。左。中央。ダガー手前2箇所の5箇所)
- 2ターン目味方フェイズにイザークとシホが味方増援としてマップ下方に出てくる。同時に初期配置左右にザフト艦1隻(ジン*3搭載)とゲイツ*3のグループが1つずつ登場する。イザークのアサルトシュラウドはともかく、シホのシグーディープアームズは燃費が劣悪なのでさっさとAAやクサナギと合流させてしまおう
- ただし二人と味方初期配置の間に伏兵の核装備メビウスがいるので二人が上に移動した途端出てくるはず。あえて出現させ、味方の誰かを差し向けてとっとと倒そう。
- ハロランクノーマルで初期配置上方にドミニオン+G3機を含む地球軍。さらにその上方にMAPが広がりザフト軍が出現する。孤立すると厳しい戦力なら下方に集めておく。ただしマスターユニットを使ってイザークの増援前に1ターン目にこのイベントを見るとMAPが広がらなくなり、ザフト軍と戦えなくなり、見えている画面内の敵を倒すと任務完了になる。
- ハロランクブロンズで地球軍最後の増援としてマップ下方に艦船5隻出現。中にはデュエルダガー、ダガー等様々な量産機が搭載されている、なおこの増援には核メビウスはいない。同時にプロヴィテンスガンダムがジェネシス付近に登場、味方のカガリ、アスラン、エターナルが離脱する。
- ハロランクシルバーでザラ議長が撃たれるイベント発生。これは特にステージ攻略にはなんら問題はない。
- ザフトと地球軍は交戦してくれるが、核はあまり打たない上に自軍を優先的に狙ってくるので相打ちの期待はできない。
- ナタル撃沈後にキラとクルーゼが戦闘するとムービー(なお、GジェネSEEDでは冒頭にストライクガンダムの残骸が出てくるが、PORTABLEではその残骸の部分は消されている)、なおミーティア状態でないとダメ。このムービー後、フリーダムのミーティアが無くなる。
- ザフトからジン、シグー、ゲイツ。連合からストライクダガー、デュエルダガー、ダガーが捕獲可能。
- このステージは非常に敵が多い上、プラチナに必要なポイントが少ないため比較的簡単にプラチナが取れる。
- ハロランク(ノーマル7400/ブロンズ18400/シルバー33100/ゴールド51500/プラチナ66200)
最終更新:2023年04月28日 20:29