機動戦士ガンダムSEED DESTINY

STAGE 1 戦いを呼ぶもの(自軍:1枠)(宇宙)

前半戦

  • 3Gはある程度進むと動かなくなるので森などの地形効果を使って地道に削る。
  • 敵3機のうち、誰か一人をHP半分程度まで削るとムービー発生しクリア。戦闘回数は関係ない、と思う(少なくとも別な奴を狙ってたら何度か戦ってもダメだった)
  • 性能差で圧倒的に不利なので一人を集中で狙うこと。思わぬダメージを受けたら逃げて回復。武装の関係でガイア狙いが一番楽。

後半戦(マスター機:フォースインパルスガンダム(シン))

  • ガンダム3機は一旦上に逃げるが、ある程度進むと逆に攻めて来る。深追いせず周辺のザコから倒して待っていれば戻ってくる。
  • ミネルバのHPは40000もあり、ちょっとやそっとでは沈まないので前線で活躍させる。MAP兵器を使えば、敵の主力級ユニットのHPを一気に削る事が可能なので、後はチャンスステップを使って1機づつ倒していけば大丈夫
  • 敵戦艦に配備されているダガーLは使ってもよし、解体してもよしの美味しいユニット。序盤はこれを捕獲して自軍を強化したり、キャピタルを稼いだ方が良いかも…
  • プラチナを狙う場合、シンの状態を超強気に保ち、最大まで支援攻撃させる敵戦艦に配備されているダガーLを含む全機撃破すれば獲得出来る(ダガーLを2機捕獲してもプラチナまで持っていく事は可能)。
  • ハロランク(ノーマル1500/ブロンズ3700/シルバー6600/ゴールド10200/プラチナ13100)

STAGE2 世界の終わる時(自軍:2枠)(宇宙)

  • メテオブレイカーは1つ守ればいいので、半分を捨ててしまえばOK。
  • 降下する際はMSを戦艦に戻すことを忘れずに。戻さないで降下すると戦艦から離れてしまい面倒なことに…
  • ガーティ・ルー他の赤軍はユニウスセブンに降下して暴れまくってくるので、味方もさっさと降りてしまうほうが楽。ランダムに降りるため、戦力は分散してしまうので最初は合流を急ぐ。
  • 黄軍のジンハイマニューバ2型はメテオブレイカー優先で動くので、先に排除しておこう。
  • 2~5ターンの間、ジンハイマニューバ2型が4機ずつ登場する。特に2,3ターン目は上下左右のメテオブレイカー真横に出るので守る場合は注意。4,5ターン目の増援は逆に上側MAPに登場するので実際にはすぐに攻撃してこない。焦らずに戦う事。
  • 注意点として上昇コマンドは1度選ぶと自動で確定になるので、操作ミスで負けたなんてことがないようにセーブはこまめに。
  • ハロランク(ノーマル2300/ブロンズ5700/シルバー10300/ゴールド16000/プラチナ20600)

STAGE3 ローエングリンを討て!(自軍:2枠)(地上)

  • ゲルズゲーを倒そうと右にいくと袋叩きにされるので、上か下から攻めるか、ゲルズゲーはマスターユニットを狙ってくるので、逆に引き寄せて袋叩きにするのもいい。
  • 敵ユニットの数が手におえない時はミネルバのタンホイザーを使うのも手。ただしキャピタルは稼げないのでよく考えて使おう。
  • いきなり背後にも敵が出るのでゲストの配置などは用心、いずれも自軍フェイズ登場なので、動く前に倒す手もあるが。ちなみにローエングリン砲台のところにダガーL×3が連続して出るターンが最後の増援、3ターンから16ターンぐらいまで。
  • 洞窟はミニマップを表示させればシンのマップのルートが全てわかるようになるので迷うことなくゴール地点までいける。ただし出口に到着するとステージクリアなので、スコア稼ぎの際は要注意。
  • 敵が多いのでクリティカルボーナスも稼ぎやすくなり、必然的にアスランの超強気さえ保てば多少支援が足りなくてもプラチナまで余裕でいけるステージ。回避するなりして他の味方も超強気にすれば敵も結構残せるぞ。四方から攻め込まれるので囲まれるが、アスランはバルカンでEN節約すれば3~6機ペースで潰していけるし、万が一EN不足になっても、セイバーはデュートリオン持ちなのでEN回復には困らない。回避に自信があるなら積極的に狙うといい。
  • ガズウートは支援要員として便利なので、展開させておくと意外と役立つ。ただEN消費もでかいのでローテーションを組んで使うといい。
  • ゲルズゲーのHPが何気に通常機とは桁違いに高く3万もあるため、倒しにかかる時は実弾武器を大量に混ぜておかないと生き残られる。
  • ハロランク(ノーマル4900/ブロンズ12300/シルバー22100/ゴールド34400/プラチナ44200)

STAGE4 蒼天の剣(自軍:2枠)(空中)

  • ミネルバは浮上不可、しかも海上ではザクが使えないので味方の展開も考え、MAP上下どちらかの島を活用して部隊を展開すると迎撃が楽。ムラサメが接近しては次々降下してくるので1機ずつしとめていこう。
  • イージス艦は当初は動かないが待っていれば勝手に攻め込んでくる、しかし射程が長いためか待ち伏せしても懐にまで飛び込んでこない。MSを出させたら近寄って撃沈しよう。タケミカズチはMAP中央でずっと待機するので後回しにしておく(理由は後述)
  • ブラストインパルスは燃費が悪いので、マスターで使うならばデュートリオン照射を活用して戦おう。
  • タケミカズチのHPが減少するとイベントが発生し、中央上部の島にアークエンジェル、フリーダム、虎専用ムラサメが第三軍として登場する。同時に右方面にガンダム3機とMS部隊、JPジョーンズなどの敵増援艦隊が登場する。撃沈でも起きるようなので、序盤に発生させない事。
  • 第三軍は誰か1人でも撃墜されると他の2人も撤退する。出現地点付近(海上MAPの中央上部の島)に前もって味方を配置しておき、出たと同時に集中砲火で退却してもらおう。倒しやすいのはムラサメ、スコアならAA狙いで。下手に放置すると原作の如く戦場が混乱するだけである。
  • なお水中用MSやドータップを鍛えるなら、このステージでイージス艦をマスター支援で撃沈する際に、攻撃参加すれば稼ぎやすいのでオススメ。その際はシンをマスターのままにすること。
  • ステージ開始時の会話イベントにライブザクウォーリアが登場する。コレクション100%に必須だが、一度ギブアップするなどしてから、イベントを飛ばしたりするとコレクション登録されないので注意。
  • ハロランク(ノーマル4300/ブロンズ10800/シルバー19500/ゴールド30400/プラチナ39100)

STAGE5 明けない夜(自軍:1枠)(地上)

  • デストロイがMS/MAでMAP兵器が違う上、HP4万という化け物で厄介。ビーム射撃も効かないので実弾武装持ち(あれば超射程格闘持ち)の機体を多めに用意する。またネオを倒すとステラのテンションが超強気になってしまうので要注意。
  • ハロランクノーマルでMAP上方にウィンダムが6機、ハロランクブロンズでその左右に3機ずつ来るのでそこにも注意しておくこと。
  • デストロイは射程10もありかなり厄介、さらに下手なMSでは一撃で落とされてしまう。MS形態のMAP兵器の射程に注意しつつ自軍の戦艦、もしそれも弱いならミネルバやアークエンジェルを囮にしてギリギリまで引きつける。囮が実弾で反撃して少しでも削るとトドメの時に楽になる。
  • 上記のあとはMA形態のMAP兵器を1度食らう覚悟で接近して待機、次ターンでさらに何人か突撃させてHPを削ってからシンに6機支援をつけて一気にケリをつけよう。
  • キラが生存しており、なおかつステラを倒せる状態でシンとステラが戦闘すると、ムービー発生。その後ステラは撃墜、シンは撤退してしまう。プラチナを狙う場合は注意を。シンの武器で通用するのがビームサーベルだけなので自軍が削ってから多弾ミサイルや覚醒武器などを支援に集めて一気に落としにかかるといいだろう。
  • 実はデストロイ初期配置の左右に伏兵ポイントがある、倒し忘れないこと。
  • どうしても無理なのならMAP兵器無効化OP。
  • ハロランク(ノーマル3200/ブロンズ7900/シルバー14200/ゴールド22100/プラチナ28400)


STAGE6 新しき旗(自軍:2枠)(空中or水上or水中)

  • 空中・地上(下方は海)・水中の3マップ構成。敵は地上部分にほぼ集中している。増援はないので初期の敵だけ倒せばOK。
  • 空中のウィンダムは最初から動いて降下して攻めて来る、射程の穴がない厄介な相手だが、このステージの中では倒しやすい敵である。先に殲滅し、シンだけでも超強気にするとスティングの相手が楽。
  • 水中のフォビドゥンヴォーテクス6機は、最初は水中にいるがすぐに浮上してくる。このステージは空中や地上に大量かつ強力な敵がいるので、無理に水中ユニットを出すよりも、地上におびき寄せてから万能型ユニットで倒した方が良い。とはいえ、水中ユニットの経験値を稼ぐチャンスでもあるので、お好みで。ちなみに超強気のシンなら水中だろうが一撃なので地上までおびき出すまでもないかも。
  • 5体のデストロイはStage5の時より弱体化しているが、脅威には変わりないので素早く撃破。奥の4体は味方が接近するとMS形態に変形し、滅多に元には戻らないので、マップ兵器はスーパースキュラ(直線3本)にだけ気をつければいいと思う。友軍のバビを囮にし、他の敵を巻き込んで撃たせると楽。スティングはシンを狙いやすい。
  • デストロイ周辺の敵は接近しない限り動かない。最上部にいるユークリッドなどは3ターンほどすると攻めて来るが前線にくるまではかなり時間がある。この間に初期配置付近の敵を殲滅しておこう。
  • ステラ同様、デストロイはMA形態のMAP兵器なら一撃ではやられないダメージなので一度食らう覚悟で包囲して支援をかけて挑むのもいい。スティング以外は近寄らない限り動かない。
  • ウィンダム以外の敵MSは軒並みビームを完全無効化するので、ビーム兵器が主力のユニットは控える。
  • 増援もないし敵の数が多いので全ての敵を素直にマスター支援で落としていけばプラチナ達成出来る。捕獲をする場合でも、スティングを倒したあとで上から来るザコMAの攻撃を回避していってテンションを超強気にし、なおかつ実弾でクリティカルボーナスを稼げばなんとかなる。
  • ザムザザー、フォビドゥンヴォーテクス、ウィンダムを捕獲可能。
  • ハロランク(ノーマル5300/ブロンズ13200/シルバー23800/ゴールド37000/プラチナ47600)

STAGE7 自由と正義と(自軍:2枠)(地上)

  • 下方の水上から進攻する敵を、上方の陸地で迎撃する、前Stageとは逆の構成。敵は1ターン目から全機が上へ移動してくるので、スタート地点より少し上に展開して待ち伏せるのが有効。敵にはアッシュ・グーンなどの水中用MSが多く、こちらから攻めて水上で戦うのは不利。ちなみに、このStageは味方陣営がオーブ・AAに変化し、ザフトのシンやレイは敵になる。
  • 増援もありとにかく一度に相当数の敵が展開してくるので、マスター支援でプラチナを狙う場合、自軍を鍛え上げていないと辛い。少しでもきついと思うなら素直に敵の数を減らす事を優先して諦めたほうがいい。前Stageと違い防御アビリティには悩まされないが、今度はミサイル持ちが多く、さらにグフの電撃もあったりなど、攻撃面がかなり厄介なザコだらけなので凌ぐのはこちらの方が辛い。
  • 3ターン味方フェイズに、敵陣後方にミネルバ等敵増援、上方の首相官邸やや上に味方増援のアークエンジェル。敗北条件にマリューの撃破が加わる。
  • 5ターン味方フェイズに空中マップに敵増援のバビ8機と、味方増援でストライクフリーダムが登場。
  • 7ターン目には空中最下方に敵ウィンダム6機、味方増援の∞ジャスティスがアークエンジェルの近くに登場。
  • 8ターン目、地上MAP上方に味方のドム3機、中央やや下の水上に敵のバビ6機。
  • アークエンジェルのHPが減るとネオのスカイグラスパーがアークエンジェルの近くに出現。
  • ミネルバはHPが高く、タンホイザーもあるため危険。素早く倒したい。デスティニーとレジェンドには、増援のキラとアスランをぶつけるとよい。なおシンとレイはアカツキから優先して狙う。
  • カガリのアカツキはビーム射撃を防ぐのである程度無茶はきくが、敵にも狙われやすい。マスターユニットを自軍から出さない場合は、最初のバビ6機が支援で倒しやすいからといって、前に出過ぎないようにする。
  • アッシュ3機、ウィンダム(ジェットストライカー)6機を捕獲可能。
  • ハロランク(ノーマル5800/ブロンズ14500/シルバー26100/ゴールド40600/プラチナ52200)


STAGE8 変革の序曲(自軍:2枠)(宇宙)

  • 敗北条件が「8ターン以内の敵全滅」とあるが、これは開始数ターン後に月面マップに出てくるシャトルを8ターン以内に破壊しなければ敗北に変更されるので注意する。
  • 1ターン目にMA部隊がゲストのすぐ上に、2ターン目にはデストロイ4機が月面基地に、増援として登場。独立部隊のゲルズゲーがさり気なく強化バージョンなので要注意。ビーム無効のMA相手なので実弾持ちや長射程格闘持ちを編成で入れる事。
  • 宇宙側は中央やや左付近に増援ポイントが5箇所ある。回避して移動するのもまず無理だし、ほとんどウィンダムなので出してしまいサクッと倒せばOK。
  • クリアするだけならば宇宙側は基本的に無視しても良いので、自軍を全て月面に置いた方が楽かもしれない。
  • アガメムノン級戦艦が搭載しているユークリッドは開発も設計も出来ないレア機。ここで必ず捕獲しておかないと2回やる羽目になる。捕獲するだけなら味方を月面に配置して即浮上すれば、宇宙側の戦艦がこっちに向かってくるので楽かもしれない。
  • 真っ当に進軍しているとジブリール手前で4機のデストロイと同時に戦う羽目になる。MAP兵器対策をしておくか、一撃必殺可能なユニットで一気に片付けたい所。
  • STAGE2同様に上昇をうっかりしないように注意、かなり致命的な移動ミスになる。ただしわざと上昇し、月面MAP上部に降下するまでやり直す事でジブリールが登場したと同時に落とすという作戦もある。敵に囲まれるので1ターン以上は耐え抜ける必要があるが。
  • ハロランク(ノーマル6300/ブロンズ15800/シルバー28400/ゴールド44200/プラチナ56800)

STAGE9 最後の力(自軍:3枠)(宇宙)

  • 初期配置のミネルバ撃破でイザーク、ディアッカが味方増援として登場。その後MAPが上方向に広くなり運命と伝説その他大勢の増援がある。ミネルバを倒す前に、自軍のコンディションを回復しておきたい。射程内に自軍戦艦を置くなどして時間を稼いでおこう。
  • ゴンドワナ他、初期配置のほとんどの戦艦とグフは射程内に入らなければ動かないので、ミネルバを迂回すれば先に落とすのは簡単。後のことを考えても先に潰す方が楽。
  • ミネルバ撃破後、5ターン以内にキラがメサイヤに届かないとゲームオーバーとなるのでなるべくマップの上の方に配置することをお勧め。到達後はキラは撤退、同時にキラの撃墜やターン制限での敗北条件が消滅し、以後は敵を全滅させることになる。
  • 地味にミネルバが前進しタンホイザーをぶっ放そうと構えてるので射程に入らないように注意。少しでも入ると即撃ってきます。
  • キラでレイを倒すとムービー、ただし他に敵がいないとダメらしい。
  • メサイヤ到達自体は超強気のキラならば、近寄るまで動かないザクウォーリアを倒してボーナスステップを駆使すれば1~2ターンで可能。
  • ムービーを見るために1ターン使っても大丈夫。ただし上にもあるが前もって移動を終了させておきたい。
  • 普通に進めても40,000程度のキャピタルと大量のミレニアムシリーズのMSが手に入る。1回のクリアで100,000キャピタルは稼げるカモ。
  • ハロランク(ノーマル8300/ブロンズ20700/シルバー37300/ゴールド58000/プラチナ74600)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月18日 05:42