「雑記帳/2007年10月07日/070911→071007」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

雑記帳/2007年10月07日/070911→071007 - (2007/11/14 (水) 23:33:06) のソース

#blognavi

新しいaoTuVエンコーダを[[アップロード>http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/test]]しました。変更点はプリエコー・コントロール回りが少しと、マスキング周りです。このベースは前回のtest-bになります。
それとは別にブランチにて実験もゆっくり進んでいます。特定のパターンでおきる問題を改善できるものの、ビットレート増加が低いQualityモードで大きめ(2kbps~)なのでまだ見直しが必要そうです。

- [11月03日] 更新 ノイズノーマライゼーション拡張部を適用するパターンを変更。具体的には、以前よりピンポイントで動作するようになった。[追記]ってこれだけではよく解らないので順を追って書きます。この拡張部分はbeta5で追加されました。ある問題を軽減するためにです。ただ若干のクセがあり、その後何回かコードや閾値の変更をしました。今回はまた、その部分の更新となります。以前よりもかなり控えめに作用しますが、問題が起こりやすい部分ではちゃんと効きます。
#right{
カテゴリ: [[[vorbis>雑記帳/カテゴリ/vorbis]]] - &trackback() - 2007年10月07日 23:02:14
}
- 知識がないもので巧く説明できないんですが、mp3やaac、wma等と比較してvorbisのみ音がおかしくなるソースがあります。サンプルを聴いていただければすぐに分かると思うのですが、こちらのwikiに2.8MBのファイルをアップロードしてもよろしいでしょうか?  -- 名無しさん  (2007-10-25 04:13:58)
- このページにはアカウントや容量の制限があるため、アップロードはできません。専用のサービス(アップローダやストレージ)を利用するか、メールでお願します。  -- 蒼弓  (2007-10-25 20:03:52)
- アップローダを利用し、対象URLをメールにて送信しました。よろしくおねがいいたします。  -- 名無しさん  (2007-10-25 23:11:05)
- サンプルをチェックし、問題はわかりました。ただこの種の問題を改善するには新しいアイデアと実装が必要です。Vorbisは他のフォーマットとは違う部分も多く、これもその違いに起因する問題です。直ぐに直すことは出来ませんが、問題サンプルリストに含めておきます。  -- 蒼弓  (2007-10-26 22:44:26)
- 確認ありがとうございます。ローパスフィルタの調整程度で済む問題かと思っていたのですが、もっと根本的な部分からの改良が必要だったのですね。簡単に考えていたのが申し訳なく思います……。ところで今回比較のため初めて公式のエンコーダを使用したのですが、aoTuVがいかに徹底して改良されているかを思い知りました。陰ながら応援することしかできませんが、今後益々のご活躍とvorbisの発展に期待しています。  -- 名無しさん  (2007-10-26 23:31:35)
- 11/02版はbeta5やかつてのprebetaに比べ、ボーカルと各楽器の分離が良いように思えました。そのためか見通しが良くなり、総体的な情報量が増えたかのように感じられます。よく言われている音のグラつきもほぼ感じません。ただq0でエンコした場合、ボーカルの分離が効き過ぎて逆に違和感を覚えることもあります。-1や-2の場合違和感とまではならないのですが。個人的にはbeta5やかつてのprebetaよりも好みの傾向です。  -- 名無しさん  (2007-11-14 00:22:39)
- 感想をありがとう。自分もbeta5以降では一番いいと思います。q-1/-2は周波数/時間分解能の違いからパラメータがそれほど変わらなくてもq0とは傾向が大分変わってしまいます。  -- 蒼弓  (2007-11-14 23:33:06)
#comment(nostyle,nsize8,size30)
#blognavi
記事メニュー
目安箱バナー