概要
ion3はX11のwindow managerの一つ。シンプルな画面とキーボードのみで操作できるってのが特徴。
雑談
マウスとキーボードを交互に使うのって結構しんどい~~とか思ってる人は一度使ってみてください。最初の一週間を我慢すれば、その他のwindow managerは使おうとも思わなくなります。
それと、MS-Windowsでもキーボード主体で操作したい場合は「あふ」を使うとよいかもしれません。
実施した環境
- Panasonic CF-R3
- FreeBSD 6.0-Release
インストール手順と起動
1)インストール
特に何も芸は要りません。
# cd /usr/ports/x11-wm/ion-3ds/
# make install clean
2)起動
/usr/X11R6/bin/ion3
ionの画面構成
まずは画面構成と用語から説明。
frame
ionではディスプレイ画面を分割し、分割した各区画に一つずつアプリを表示する。この区画をフレームと呼ぶ。
object within the frame
フレームの中ではアプリ一つがオブジェクト一つに対応する。一つのフレームにおいて複数のアプリを切替えて表示することができる(一つのフレームには同時には一つのアプリしか表示されない)。フレーム内は各アプリはタブで表示される。
workspace
ディスプレイに表示される画面全体が一つのワークスペース。ionではこのワークスペースを複数保持することができる。実際のディスプレイに表示するワークスペースを切替えて使用する。(ディスプレイ上は同時には一つのワークスペースしか表示されない)
各画面構成部で可能な操作
各画面構成部で可能な操作と設定ファイル内のコマンドを説明。
実は、いじくりすぎてデフォルトのキー操作がほとんど分かりません。
frameの作成と切替え
ワークスペース内のアクティブなフレームを切替える
新たなフレームを作成する
object within the frameの作成と切替え
フレーム内に表示するアプリを切替える
新たにアプリを起動する
workspaceの作成と切替え
ディスプレイに表示するワークスペースを切替える
新たなワークスペースを作成する
frameその他の操作
フレームを削除する
フレームの大きさを変更する
object within the frameその他の操作
アプリをクローズする
アプリをフレーム内で移動する
アプリを別のフレームに移動する
workspaceその他の操作
ワークスペースを削除する
その他の機能
status bar
さまざまな情報を画面の端に常に表示する機能。テキストで表示できる情報なら(頑張れば)なんでも表示できる。時計やワークスペース名、メール到着通知がデフォルトで入っている。
CPUクロック
CPU温度
dock app
注意事項
- 開発中だけど、ion3を使う。ion2は使わない。
問題点
- FullScreen表示と相性が悪いソフトがある。特に画像ビューワーとか。
参考サイト
最終更新:2006年03月09日 00:17