概要
日常環境をWindowsからFreeBSDへ移行するので、その作業をメモ。
ベース部分(OS, GUI, etc...)
基本
- カーネルの再構築?:覚え書き
- [起動時の設定>boot]]:いろいろ設定。/etc/rc.conf, /etc/sysctl.conf, /boot/loader.conf, etc.
- [DNS>dns_client]]:ドメイン->IP変換
- cvsup:portsやsrcを最新状態に同期する
- bash:シェル
GUI(X Window System周り)
- OpenGL:画面表示の高速化。頑張ったけどだめでした。
- xdm:Xの自動起動とGUIベースでのログイン
- font:フォントのインストールと使うための設定(gtkrcとか)
- [ion>ion-3]]:ウィンドウマネージャー。シンプル。キーボードだけで操作可能。
- mlterm.old:ターミナルソフト
- uim&anthy:かな漢字変換、日本語入力
ハードよりなとこ
その他
アプリケーションソフト(用途別)
ネットワーク
web
- [w3m]]:テキストベースのWEBブラウザ
- Chalice:Vim上で動作する2chビューワー
- firefox:WEBブラウザ
- opera:WEBブラウザ。現在、使用中止中。
mail
chat/messanger
- gaim:メッセンジャーソフト。MSN、ICQ、IRCなどが使える。
- [skype]]:skype。音声通話。
- [epic]]:IRC。テキストベース。
AV
音楽動画再生
画像表示編集
- GImageView:画像ビューワー
- [ImageMagick]]:画像ビューワー&編集
- [xli]]:画像ビューワ
- [GIMP]]:お絵描き
- [enfle]]:画像ビューワー
エミュレータ/ゲーム
- [qemu]]:PCエミュレータ
- vba:ゲームボーイアドバンスエミュレータ
- [zsnes]]:スーファミエミュレータ
- [snes9x]]:スーファミエミュレータ
- [msx]]:MSXシリーズエミュレータ
- [xmame]]:アーケードゲームエミュレータ
- [nes]]:ファミコンエミュレータ
文書作成、ビジネス系
- vim6:テキストエディタ
- tex:文書作成ソフト。勉強中。
- [OpenOffice.org]]:オフィスソフト。表計算とかワープロとか
- acrobat
- jpilot:PIM。スケジュール、住所録、メモなどの管理。Palmと連系できる。
- iCalendar:スケジュール情報とかのフォーマット。RFC提案。jpilotから使えない?
- mhc:スケジュール管理のツール類。jpilotと連携して使える?調査中。
その他
その他
飾り
- xosd:オンスクリーン表示するソフト。テレビのチャンネル表示みたいにウィンドウ枠無しで文字だけを表示。
- [dockapp]]:メモリとかCPU使用率とかの情報表示。画面の端っこにちょこっと起動しておく
- gkrellm:メモリとかCPU使用率とかの情報表示。画面の端っこにちょこっと起動しておく。ionとあまり相性が良くないので使用中止。
小技、備忘録
最終更新:2012年05月06日 21:15