概要
xdmはX用のログインマネージャー。コマンドラインでログイン->X起動っていう操作が不要になり、X上でログインができる。MS-Windowsのログオン画面みたいなのが使えると思えばだいたいあってる。xdm自体はX11にデフォルトでついている。
手順/メモ
1)事前確認
Xをインストールした時点でデフォルトではいってるのでインストールは不要。ただし、startxでX自体が正常に起動することは確認しておくこと。
2)xdm起動設定
OS起動時にxdmを起動するには/etc/ttysを編集する。(他の方法もあるらしい)
ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure
の行を
ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure
に変更(offをonに変えるだけ)。これでOSを再起動すると、グラフィカルなログイン画面が表示される。X11からのログインという機能を達成するだけならばこれだけでよい。
3)xdm動作設定
xdmのデフォルトの画面を変更したい場合(背景画像を設定したい、ログインウィンドウのタイトルとか色とか位置とかフォントとかを変えたい、何か特殊なアプリを起動したい、など)はxdmの設定ファイルを変更する。
xdmの設定ファイルは下記のディレクトリ下に集められている。
/usr/X11R6/lib/X11/xdm
以下、分かる限りの説明。
Xresources
xdmで起動する各アプリのresource設定。xloginってのがログイン画面(ユーザー名とかパスワードとか入力する画面)。
例(抜粋)
xlogin*namePrompt: Login:
~中略~
#ifdef COLOR
xlogin*greetFont: -misc-marumoji-bold-r-*-*-18-*-*-*-*-*-iso8859-*
xlogin*[[font]]: -misc-marumoji-normal-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-*
xlogin*promptFont: -misc-marumoji-bold-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-*
xlogin*failFont: -misc-marumoji-bold-r-*-*-16-*-*-*-*-*-iso8859-*
xlogin*borderWidth: 1
xlogin*frameWidth: 0
xlogin*innerFramesWidth: 1
xlogin*shdColor: grey30
xlogin*hiColor: grey90
xlogin*background: white
xlogin*greetColor: Blue3
xlogin*failColor: red
*Foreground: black
*Background: #fffff0
#else
xlogin*borderWidth: 0
xlogin*frameWidth: 1
xlogin*innerFramesWidth: 1
xlogin*shdColor: black
xlogin*hiColor: black
#endif
#if PLANES >= 8
!xlogin*logoFileName: /usr/X11R6/lib/X11/xdm/pixmaps/xorg.xpm
#else
!xlogin*logoFileName: /usr/X11R6/lib/X11/xdm/pixmaps/xorg-bw.xpm
#endif
Xsetup_0
xlogin以外に起動するアプリを指定。xsetとか、背景画像の変更(用のアプリの起動)とかはここで行う。
例
#xsetroot -grey
#xsetroot -solid black
xset b off
xset s 600
/usr/local/bin/display -window root /usr/X11R6/lib/X11/xdm/pixmaps/[[wallpaper]]
#xli -onroot -quiet /usr/X11R6/lib/X11/xdm/pixmaps/wallpaper &
#/usr/local/bin/display -window root /usr/X11R6/lib/x11/xdm/pixmaps/wallpaper
#x11vnc -forever -logfile /var/log/x11vnc.log -display :0 &
xconsole -geometry 480x130+0-0 -daemon -notify -verbose -fn fixed -exitOnFail
wallpaperは大気BSDを使ってます。
Xsession
いじることはないと思うが、$HOME/.xsessionや$HOME/.Xresourcesの読込はこいつが実行している。
4)トラブル対応
ログインできなくなったとか、何かあればとにかくコンソールに戻る。キー操作はCtrl+Alt+F1。再度xdmの画面に変えるにはAlt+F9だったかF8だったか、そんな感じ。
なんか、F1キーとかで、ユーザーのローカル設定を無視してxtermでログインする方法もあるらしいけど、とりあえずコンソール画面に戻る操作だけを覚えておけばよいかと。。。
環境
- Panasonic CF-R3
- FreeBSD 6.0-Release
最終更新:2007年01月12日 08:11