#blognavi
11月12日(土)
今日のメニュー
朝、ご飯、味噌汁、焼き魚(シャケ)、小エビ入り水菜のおしたし、牛乳、
昼、ご飯、シイタケのお吸い物、肉野菜炒め、卵ふりかけ、
夕、ご飯、味噌汁、厚焼き玉子、大豆と昆布の煮物、里芋の煮ころがし、
他を知って居る訳でも無いが、このメニューの多さにびくりです、又ほとんどが美味しいのです。
昨夜は寝て居て体が痛いと言う事はありませんでした。
極力ベットから離れているよう心がけ、病院敷地内を散歩したり、8階の展望ラウンジまで階段で上がり降り、リハビリの真似事したお陰かも知れません。
但し風邪の症状は悪化の一途を辿っており、咳するたび傷口を抑え痛みを堪えるのがとても辛い。
お昼前とうとう我慢出来ず看護婦さんに怒鳴ってしまいました。これまで昨日から6,7回も風邪薬お願いしているのに、何時になったら出てくるんだ、、、。
ようやく30分位で風邪薬が届きました。
他は何も問題なく、充分満足しているのに風邪薬の件はいただけない。
昼食も来たので早々と食べて風邪薬を服用しました。
午後2時から1階受け付けホールで琉球民謡ライブがあるので勇んで出掛けました、開始時間少し前で音響装置など配置中でした。
自分は初めてですが、やんばるの民謡名人と言われている、金城繁さんのグループ4人です、6弦さんしん?とギター、太鼓、ジャンベ(アフリカ系の?手で叩く細長い太鼓)の編成です。
5分遅れで始まりました。病院の業務が終わった土曜日午後二時入院患者と家族、お見舞いに来られた方がたの為のライブなんですね。
普段変化のない退屈な日々を過ごしている人達にとてもすばらし贈り物です。
内容的には特筆すべきものは無かったが、金城さん45年前に大東島の製糖工場で働いておられて、その時事故で左手首から先を無くされたそうですが、
それに負ける事無く、指の無い右手先にバンドでバチを固定する方法をあみ出し,師範まで登りつめたようです。
入院している身には感動的な話でした。
途中飛び入りなどもあり最後はやはりカチゃーシーで90分のライブは終わりました。
夜気分よく寝るために夕方も散歩に出ました.病院敷地内を5周しました。
距離は4KMぐらいかな。

11月13日(日)
今日のメニュー
朝、ご飯,味噌汁,野菜炒め,エビシュウマイ1個、梅干1個、
昼、ご飯,味噌汁,ウインナ-野菜炒め,水菜のおしたし、牛乳、
夕,ご飯,味噌汁,白身魚のてんぷら,大根の煮物,切干大根、
入院して5日目食事は残す事無く全て完食(シイタケを除いて)して来ましたが
食欲減退(風邪の所為)でとうとう昼飯の野菜炒めを少し残してしまいました。
風邪薬が効いてか咳はかなり少なくなっています。
入院して初めての日曜日外来はお休み,先生や看護婦さんも少なめで病院全体が静かです。
明日は退院です、帰宅してすぐ日常に戻れるように,少しだけでも気分良く退院したい、そのために夕食が終わったこれから階段を使って1階から8階まで登り降りをやります、良くねるために。

11月14日(月)
今日のメニュー
朝、ご飯,味噌汁,目玉焼きの山菜添え,ノリの佃煮,牛乳,
昼,ご飯,シイタケの素麺入りおすまし、肉野菜炒め,ミニグラタン,牛乳、
やっと退院の日を迎えました,特に何かやる訳では有りませんが念のため
午後からと決められているそうです。
傷口を防水するパットで抑えて,身も心も綺麗にして平服に着替えます、患者服とも分かれてその時間を待ちます。
風邪で体調はいまいちですが、気分はよいです。
風邪さえ引かなければ,もっともっと快適な病院生活が出来,風邪薬で看護婦さんに怒鳴る事もなかったのに,と,色々な事が思い出されます。
昼食の後女房が迎えに来てくれて,退院の手続きをやってくれました。
403号室の三人に退院の挨拶しナースステーションの皆様にもお礼を申し上げて病院を後にしました。
抜糸は外来でやることになりました。
久しぶりの我が家に戻ったのが午後2時でした。この日記もココまで昨日のうちにと思ったが気分が乗り切れず,今日15日まで引っ張ってしまいました。
今晩から日にちずれのない日記が書けます.アー良かった。


カテゴリ: [2005年日記] - &trackback() - 2005年11月15日 14:27:02

#blognavi
最終更新:2008年11月26日 17:02