#blognavi
先日実家に泊まった時、ウォシュレットが壊れていたので、修理する為持ってきました。今朝はどしゃぶりなのでそれに掛かりました。昨日メーカーの沖縄サービスセンターに連絡したら10年以上前の機種なので部品が無く修理不能と言う返事でした。買い替えしかないと思っていましたが、駄目元で自分で修理してみる事にしました。お尻洗浄の水が出ないと言う故障です。丁寧に水の経路を調べパーツを細かく外しながらどの部分で水がストップしているか調べる事一時間、場所が分かりました、外からの水圧に反応するレギュレーターと電磁弁の間で水が停まっています。メイカー側の話しでは、その部分は分解できないようになっていると言われましたが駄目元なので色んな道具駆使してこじ開けました。細かい繊維や砂が堆積して詰まったようです、直りました。メーカーが出来ないと言っていた修理が出来たので気分爽快万歳です。物はついでにと言う事もあるので、昨日エンジンを修理した運搬機がまだ不具合部分があるので修理に掛かりました。エンジンのON,OFFが利かなくなっていて、スゥイッチに関係なくエンジンはかかりますが、止める時はアクセルレバーを緩めてゆっくり停まるのを待つ状態で不便です。まずスゥイッチが正常かどうか調べましたが、正常でした。発電機のリード線がスゥイッチまでの間にアースに落ちている事が判明、しかしリード線が奥の方から出ているのでアース部分を調べるのに手間が掛かりました。マフラーと燃料タンクを外します、沢山のパーツが取り付けてあるので面倒でした。長年使用で振動の度に少しづつ摩擦でリード線の被服が擦り切れ本体のアースしていました。分解一時間、組み立て40分、テストで見事スゥイッチが機能復活しました。本日二回目のバンザーイでした。雨降りのお陰でとても有意義な体験学習が出来ました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2007年04月18日 19:58:08
#blognavi
最終更新:2007年04月18日 19:59