#blognavi
連日、新潟の地震の二ユースでテレビ、新聞が報じています。なんと表現していいのか、言葉も見つからないですが、被災者救援や復旧が速やかに進む事を祈ります。それに比べると自分の台風被害は、蚊に刺された位の出来事に思えます。女房と2人今日から本格的に台風の後始末に掛かっています。通行に支障のある木の枝や犬小屋の残骸を焼却場所に搬入、少しづつ燃やし始めました。我が家で一番大きな桜が倒れています(直径20センチ高さ3、5Mぐらい)起こし支柱で補強しました。犬小屋がが倒壊した時、そばに植えてあったノニの木2本も一緒に倒れてしまいましたので、別の所に移植しました。ニワトリ小屋(成鳥用)はかろうじて持ちこたえたと思っていましたが、屋根材のブルーシートが風に煽らればたついている内にあちらこちら摩擦で穴が空いて少しの雨でも漏れるようになっていましたので、急遽トタンの張り替えました。成るべく年内にニワトリ小屋を丈夫で大きいのに作り変える予定なので、それまで成長10羽、中雛(8ヵ月)3羽、雛(6ヶ月)4羽、鶏17羽が同居中です。小さいのがいじめられ可愛そうなので昼間は扉を開放して出入り自由にしてあります。殆ど外で伸び伸び遊んでいます、イジメもありません。薄暗くなると自ら小屋に戻りますので念のため(野犬や、マングースーの被害防止)扉を閉めます。今日最後は鉄パイプや金網で作った女房が管理している欄類の施設修復です。遮光ネットが張られているので風当たりが強く、骨組みが傾きネットが剥がれています。チエ-ンブロックとワイヤーロープで引っ張りながら垂直に直しクランプの緩みをしめ直し、ほぼ元に戻りました。遮光ネット張りと、一時避難させてある蘭の鉢を戻すのは女房の担当です。地震被災地の大変さを思いながらの作業は口一つも出ず、黙々とはかどりました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2007年07月17日 22:32:01
#blognavi
最終更新:2007年07月17日 22:33