#blognavi
今日もハッキリしない天気でした。朝は晴れて太陽さんさんでしたが、午後からはくもりになりました。私が出かける3時ごろは小雨が降っていました。さんしんのお稽古に通っている「うるま市、田場」の敬老会があり、先生他ベテラン組み10人で民謡5曲歌わせてて頂きます。午後5時稽古場に集まり少し練習しました。4時半頃までは小雨が降っていたようですが5時には完全に晴れて来ました。公民館脇の公園にりっぱなヤグラ舞台が組まれておりました、雨天の時は公民館で出来るように準備されていましたが、晴れたので屋外での開催となりました。民謡の他盆踊り、保育園のエイサー、青年会のエイサー、琉舞な色んな演芸が予定されています。式典は6時から始まっていますが自分たちの出番は式典終わってからに余興なので6時40分からとなりました。毎年の事で皆さん緊張しているメンバーはいないようです。それでも歌詞覚えが不完全な人のため譜面台も準備して、自分も譜面台のお世話になった一人でした。今年の目玉は私達の先生が作詞作曲した「田場川音頭」です、地元を流れている田場川を題材にした歌です。一ヶ月前に出来た曲なので踊りは出来ませんでしたが、来年の盆踊りには踊りが振り付けされるようです。一番初めの出番なので20分位で終わりましたがあっけないほど順調に稽古以上に出来ました。後は頂いたお弁当を食べながら他の演目を楽しみ最後に花火大会で幕となりました。反省会というほどの事も無いと言うのでお稽古場で解散となりました。そのとき午後8時15分、いつも誘われていながら都合悪くお断りしていましたが、時間も早いので実現しました、民謡酒場で歌おうと言う話しです。私よりはるかに若い2人からの誘いですからありがたいことです。本来なら先生もご一緒のはずですが、体調不良で3人で行きました。40人位入れるお店でしたが、先客は3人だけでした。一番若手のUさんは最後まで遠慮辞退でステージで歌う事無く少し残念の所も有りましたが、大盛り上がりで、途中から相席になるほど超満員の状態になり色々な方々が歌っておりましたが中には驚くほど上手な方が何人も居られました。結局午前3時半まで唄っていたようです。安いのでビックリ3人で6時間以上(一人アルコール、2人ソフトドリンク)射たのに5500円でした。一人2000円づつの割り勘でした。稽古場以外での私的お付き合いは初めてですがとても良い親睦になりました、また機会を作ろうと言う事になっています。帰宅したら午前5時でした。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2007年09月23日 05:35:51
#blognavi
最終更新:2007年09月23日 05:37