#blognavi
昨晩のユンタクは思ったより早く終わり午前1時ごろには消灯になりました。今朝は皆比較的早めに起きてきました、おしゃべりが主であまり飲んでなかった所為だと思います。Kさんが持ってきた石垣名物「おにぎり蒲鉾」とお茶の朝食です。赤米?五穀米のおにぎりを蒲鉾で包んであり、まん丸でゴルフボールとテニスボールの中間位の大きさです。食感、味どちらも素晴らし、くとても美味しいかったです。今日は琉球舞踊の鑑賞に出かけます、横浜に本部があり、関東、関西にも支部を持つ、琉球舞踊練場の先生方が国立劇場「沖縄」での凱旋公演があります。昨日、今日二日間です、千葉にいるときお世話になった先生方が踊られるのでとても楽しみに出かけました。Kさん、Nさん、自分たち夫婦、劇場で待ち合わせのNさんのお友達、計5人です。午後1時半会場2時開演で、1時半に到着した所既に大勢のお客さんでごった返しています、空席が少なくバラバラに席を探して座る事になりました。300席弱の小劇場と言う事もあり立ち見が出るほどの盛況です。地方に人間国宝の方が居られ、司会もうちなーぐちの大御所が務められたり、期待にたがわない、ものすごい、すばらしい、形容が出来ない位、会場が水を打ったような静かな舞踊鑑賞となりました。特に会主と副会主による幕開け「かぎやで風節」はこれまで感じた事の無い真冬の朝の張り詰めた空気感で自分の心音が聞こえるように感じられる位でした。素人雑感で一つだけ物足りなかったのは「木綿花」で8人の群舞なのに唄の間奏で囃子(矢声)掛けが一人だったことです、全員で綺麗に揃った矢声ならもっと迫力のある踊りになるような気がしました。何しろ今までの舞踊鑑賞の中で一番最高でした。最後に楽屋出口で一番親しくして頂いたS先生と握手させて頂きながら立ち話させて頂きましたが、感動の半分も伝える事が出来なかったのが心残りでした。



カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2007年09月25日 00:33:30

#blognavi
最終更新:2007年09月25日 00:34