#blognavi
ショウガの畑凡そ80坪、今日植付けが終わりました。
工運機掛けと畝立てがわたしで種ショウガの植付けは女房が担当しました。
軽く土を被せてあるので芽が出てきたら落ち葉や枯草と牛糞を混ぜた物を被せます。
葉っぱが出始めたら倍土作業です。
土の粒子が荒く良い状態ではありませんが、天気が崩れる予報なので少し無理して植えました。
農作物は土の状態より時季が優先する事を経験で分かるようになってきました。
これも桜祭りで販売予定です、タンカンの次に人気のある商品で今年は後半売り切れになってしまい幾人者お客様から来年はもっと沢山作るように言われており、名護の業者さんはいくらでも引き取るから、と言われており作付けを五割増やしましたが手入れが大変になりそうです。
成長してからの施肥や草取りは丁寧にやらないと折れてしまうので気を使います。
畑の土の渇きが遅いので耕すまでが時間掛かりました、これまで日当たりの関係と思っていましたが排水溝を作れば良くなるかも、と思い女房が植付け作業している間に溝を掘りましたが畑以外のところは石ころだらけでツルハシや大ハンマーを持ち出しての作業で困難な作業でしたがこれで水はけが良くなれば言う事なしですが、どうなります事やら雨降りの後が楽しみです。


カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2008年04月22日 21:35:00
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2008年04月22日 21:35