#blognavi
[草刈雑感」
草刈が続くまいにちですが、草刈作業中に、、、どーして、何で、と思う事があったので記録しておく事にします。
ミカン山、畑、色んな所に雑草がしげっています、何時か新聞のコラムかなんかで、草花とか雑草と言う呼び方に、花や草にはそれぞれ、ちゃんとした名前があるのに、雑草、草花と呼ぶのは失礼、可哀想という趣旨の文章を読んだ記憶があります、がそれは差し置いて。
3年前から農業の真似事を始めています、義父(女房の父親)から引き継いでミカン栽培が主です。
始めた頃、種が黒く細く、軍手や洋服にくっつく草(名前は知らない)がはびこって、雑草の6割ぐらい占めていました、かなり繁殖力が強いので女房と二人で徹底的にこの草の除去に力を入れたお陰でも少しで根絶というところですがこの夏ごろから別の草(5センチ間隔で節が有り、節毎に根と葉を出す)が序序に増えてきて、とても厄介な草である、節毎に根を張っているので、抜こうとしても切れて抜けません、かなりの密度で根があるので草刈機で刈る時も地表面全部を削るように刈らないと根絶出来ないのです。
ひょっとして、この草を退治したら別のが現れるのかなぁと、きになっています。おぅげさですが、自然は人間の都合だけでは思うようにならないのではと思い始めています。
別の場所ですが放置されたままだったので山になっているところ全部きれいに木を伐採してミカンを植える準備していますが、そこにも色々な小さな木や草が生い茂っています。
自然は自分より強いもの大きぃものが居なくなるのを待っている勢力があるのを実感させられています。
引き合いに出すにはかなりかけ離れているかもしれませんが、雑草駆除であれこれ思っているうちに、アメリカのイラクやベトナムに仕掛けた戦争を思い出しました、いくら大国アメリカでも自分達の都合よいようには運ばないのと似ているかなぁ、と、とんでもないトンチンカンな話かも、と思いながら、、、。


カテゴリ: [2005年日記] - &trackback() - 2005年12月26日 23:25:27

#blognavi
最終更新:2008年11月26日 16:46