#blognavi
これから草刈りする区域のミカン木にスズメバチの巣があり困っていましたが、よく観察してみると巣は大人の頭ほどの大きさありますが蜂の出入り口は2×3センチぐらいの楕円形である事が分かりました。
これなら夜間、蜂が寝ている間にガムテープで出入口をふさいでその後ビニール袋をすっぽりと被せて除去できるとな、と判断して今夜9時過ぎ女房が懐中電灯を持つ役目で実行に移しましたところ誤算である事が分かりました。
寝ていると思っていた蜂が出入り口で3匹寝ずの番をしていました。
私より蜂のほうが上手でした、強行してどんな反撃があるか怖くて引き下がりました。
改めて対策を考えることにします、念のため町役場に相談してみるつもりです。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2008年06月23日 22:30:32
- スズメバチのは雨降りの夜にチューインガムをかみながらこっそり行き、中に全員入っていることを確認したらチューインガムで出入り口をふさぎ、家に持ち帰ってテーブルに置き、酒を飲みながら(場合によっては飲まなくてもいいそうです)チューインガムを少しはがして(全部はがすと危ないそうです)そこから一匹ずつ出てくるスズメバチをつぶすそうです。全部出きったらどうするかまでは聞きませんでしたが、 -- 平 正 (2008-06-24 00:17:44)
- アドバイス有難う御座いました。梅雨が明けたので何時雨が降るのか分からないので今晩女房と2人でホースで人工雨を降らせましたが余計多くの蜂が出てきたので失敗に終わりました。時間が短かったのかも知れません。 -- 福一 (2008-06-24 22:22:23)
#blognavi
最終更新:2008年06月24日 22:22