#blognavi
女房が昨夜から風気味で早寝したので今日K,Kさんと弟の3人体制ではかなりきびしい状況になると覚悟して6時起床でした。
昨日甥が収穫したサトウキビを取りに行ってきました。
弟はショウガ堀を担当してくれました。
午前8時からはK,kさんと2人で店を見ることにしました。
黒糖つくりは諦め開店準備していた所女房も出勤してきたのでビックリ、少しだるいけどグッスリ寝たから大丈夫、という事でホッ、としました。
それから黒糖つくりの準備をして何時もの時間より遅いスタートになりましたが午後4時には出来上がりました。
黒糖つくりを間近で見るのは珍しいらしく人だかりが出来るほどです。
後30分位で出来上がることを知ったお客様数人は待ってでも買いたいと出来上がる行程を見つめていました。
出来上がり、販売開始を待っておられた方々の行列が出来ました。
昨日もそうでしたがその行列を見た方々が何だろう、と覗いてから作りたての黒当販売とわかり行列に加わります。
大きな金額にはなりませんが自分の作った品物に行列が出来るなんて嬉しくなりました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年02月01日 21:00:49
- 黒糖の実演、好評のようで良かったと思います。昨年、訪沖したときに「琉球村(で名前はよかったかな?)」で黒糖を作っているのを見たことがありますが、観光施設の中でのことなのであまり現実性を感じませんでしたが、知念さんの所で見たときは「こんなふうに作ってるんだ」と地に足のついた感じで感動を覚えました。これを、本部町の「桜祭り」全体の盛り上げに使えれば素晴らしいなと思います。 -- 平 正 (2009-02-02 00:55:39)
- 少しずつコツが分かってきたので一段と楽しく黒糖つくりにはまりつつあります。火力のこともありガスではなくマキで炊くので年配の方々も昔懐かしい、とおっしゃいます。「桜祭り」のイベントとしての黒糖つくりはかなり注目を集めそうですね。今度町の関係者に話してみる価値はありそうですね。有難う御座いました。 -- 福一 (2009-02-02 20:20:23)
#blognavi
最終更新:2009年02月02日 20:20