#blognavi
27日から3泊4日で実家に行っていましたので今日(2日)帰宅してまとめて日記を書きます。

2月27日、金、晴れ

今日から実家での大工作業で泊り込みました。
出掛けに掘り出した桜の様子を見たら少し回復しているように見えました。
中部病院に怪我で入院して居られる「さんしん」の先生を見舞う都合もあるのホームセンターで大工仕事で使う材料を買い物しながら午前10時ごろ家を出ました。
お酒を飲んで自宅の階段で転んだそうで腰の骨を折る大怪我でこれから手術するそうですが豪放磊落な先生なのでベットの上でも相変わらず元気で病人とは思えませんでした。
それでも腰の骨なので復帰するまでどのくらい掛かるのか心配です。
午後3時過ぎ実家に到着しました、早速現場に向かいます。
姪が介護施設事業をやっていますが手狭になりロッカールームや物置として大型のコンテナを購入しました。
それの板張り内装工事です。
床は板張りになっていますが天井、壁が厚手の鉄板で出来ていますが中古品なので床も新しく重ね張りします。
先週の内に主な材木は買い揃えてあるので床材の寸法を出したりカットしたりで今日の仕事は終わりました。

2月28日、土、曇り時々小雨

実家に泊まる時の習慣で起床すると犬が散歩をせがむので何時もの通り午前7時ごろから4、50分かけて4キロほど散歩しました。
今日は弟も仕事が休みなので2人で大工作業です。
昨日切断した材料で床張り作業にかかりましたが壁の歪みデコボコがありすんなりと張れません、鉄のコンテナなので幅と長さで決まりと思いましたが一枚づつサイズ合わせながら余分な部分を切り落とす作業になりました。
おかげで床張りだけで本日の作業は終わりとなりました。
夕食は兄貴の古希を祝して近所のお店でささやかな食事会となりました。
兄弟やその子供たち合わせて13人で今話題の沖縄在来種黒豚(アグー)の焼肉食べ放題です。
私の同級生がやっている店なのでウソみたいな安い料金でサービスしていただきました。
皆さん大満足でした。

3月1日、日、曇り

壁板張り作業に掛かりましたがやはり壁に鉄板の歪みが気になり直張りを止め45ミリ角材で骨組みをしてから張る事になり材木買出しとなりました。
午前中かけて材木調達、弟が採寸作業する間に私は電気工事に掛かりました。
証明2灯、換気扇、コンセント3個などで壁張り前に電線を張っておかないといけないので少し長めにカットしながら配線しました。
予想以上に手間の掛かる内装作業になっています。
予定では今日で終わるはずでしたが後4、5日は掛かりそうです。
従兄からの連絡で内地にいた時の職場の上司、学校の先輩でもあるTさんが甥の結婚式で沖縄に戻っているとの事なので早速携帯で連絡を取り合い夜会うことになり作業が終わった午後7時過ぎ道に詳しい弟を助手席に載せ那覇いるTさんを迎えに出ました。
同級生と飲んでいたTさんを横取りするような形になりましたが午後9時前実家に到着連絡を呉れた従兄も呼んで弟夫婦5人で午前0時ごろまで旧交を温めながらユンタク談義です。
私としては久し振りに本格的飲酒となり打ち解けた雰囲気の楽しい時間を過ごしました。

3月2日、月、晴れ

何時の間にか3月に突入していました。
今日から沖縄の新聞社(5社)が夕刊を廃止しました。
不景気で広告が減った事が原因のようですがとても淋しい感じがします。
昨晩のユンタク会の席で話題に上りました従兄の知り合いの新規オープンした「庭園レストラン」に従兄、Tさん、弟の嫁さんと一緒に昼食に行ってきました。
海がきれに見える山の傾斜地に立派な作りのお店に書や焼き物、絵画などを収蔵したギャラリーを併設し広いには花や手入れされた木々が見事でした。
パスタがメインのお店で昨日オープンしたばかりでお昼にもかかわらず空いていました。
洗練された店内の雰囲気も良かったです。
残念ながら4人ともパスタの味に詳しくないのでコメントは出来ませんが美味しい事はまちがい有りません量が少ない気がしました。
食後ギャラリーを見学していたらオーナーのAさんが丁寧な解説をして下さいました。
従兄やTさんはかなり熱心に聞き入った居ましたが知識や興味が薄い自分は建物のすばらしさに目を奪われていました。
のんびり食事したお陰で大工仕事が遅れ遅れになっています。
午後6時過ぎ後片付けを済ませたところ仕事から戻った弟と工法の打ち合わせをして改めて今週末出向く事になり夕食を頂き午後10時過ぎ実家を後にしました。






カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2009年03月03日 01:10:23
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2009年03月03日 01:12