#blognavi
今年は果物類が豊作でタンカンもまだまだ沢山有ります。
今日も午前中5K箱で6個の荷造り発送がありました。
昼から黒糖作りに掛かりました。
手間暇掛かる作業ですが作るたびに新しい発見があり、とても楽しい遊びを見つけたような気分です。
サトウキビの収穫量が多めで普段の7割増し40分の時差で2釜作り始めました。
それぞれの鍋が半分位に減った所で一つの鍋に移しました。
火の番や攪拌する手間を省力する為の工夫として今回試してみました。
途中までは順調に進みましたが仕上げの段階で無謀さに木が付きました。
型に流し込む前に荒熱を取る作業がありますが量が多いため荒熱が取れにくく攪拌用の鍋で固まり始めてしまい方に流すのが遅れてしまいました。
既に凝固が始まっているので平らに広がる事無く山状のまま固まるので強制的にへらで抑えましたが駄目でごつごつの岩みたいになってしまいました。
勿論味は問題ありませんが見た目がイマイチです。
荒熱取りの攪拌作業が長い分何時もよりほくほく感があり食感はこれまでより良くなっているような気がします。
ミスの中に発見がありました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年03月05日 23:42:00
#blognavi
最終更新:2009年03月05日 23:45