#blognavi
午前中娘の代理で車の定期点検を受けてきました。
午後は義妹が絵手紙を教えていただいているK先生のお宅で「さんしん」のお稽古をする事になりました。
女房が沖縄で教わっている絵手紙の先生の先生でもあります。
2月来沖された際、我が家での懇親会で「さんしん」の音色にほれ込み即「さんしん」購入、教本で独習されております。
先生のお宅が川崎で道案内で横浜の義妹も一緒ですがお宅にお邪魔するのは初めてと言う事です。
午後1時過ぎ到着、純和風の豪邸にびっくりしました。
庭には枯れ山水、、?を配し、お茶室風の離れ仏間もあります。
室内も広々と粋でおしゃれな先生の生き方が偲ばれる作りになっております。
お茶をご馳走になった後外でのお食事は豪華なランチ、コースをご馳走になってしまいました。
昼食の後お宅に戻り早速「さんしん」のお稽古に入ります。
始まってすぐあまりの上達振りに驚きました。
独習では難しいだろう、と準備した教材が用を成さないほどの上達ぶりです。
知っている童謡や唱歌は楽譜を見ながら弾いております、たどたどしいながら歌も歌えます。
短期間の独習でここまでお出来になる方は初めてです。
ほとんどの内地の方が難しい、とおっしゃる「さんしん」の楽譜(工工四)を完璧に覚えておられました。
初心者として教える事が無いと思われるほどです。
これからは沖縄の言葉や意味、発音の段階かもしれません。
午後4時過ぎお稽古は終わりましたが先生のご希望で3月中に後一回お稽古する事になっております。


カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2009年03月17日 00:12:35
  • 我が師匠、実は私が師匠と尊敬の思いを込めてお呼びする方は二人目です。お一人は広島県大竹市在住の藤澤様、焼き物について勉強させて頂きました。三線についても、前途遥かかなたですが楽しみながら教えていただきます。よろしくお願いいたします。 -- 加藤綾子 (2009-03-17 19:04:02)
  • お世辞抜きで上達速度に驚いております。 -- 福一 (2009-03-17 23:13:13)
  • 私が圧倒されております先は長いですからもう少しテンションを緩めても十分だと思います。緊張の糸が切れないか心配になります、気長にお考えください。 -- 福一 (2009-03-17 23:21:39)
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2009年03月17日 23:21