#blognavi
午前9時半女房と一緒に千葉の家を出発、10時半に横浜の義妹宅到着そこから川崎の絵手紙の先生宅に向かいお昼前に到着しました。
女房と義妹は先生の作品がいっぱい展示されているのを見るため、私は「さんしん」が好きになった先生にさんしんを教える、、真似事が目的です。
その前に昼食を、という事で先生ご贔屓の中華料理店に向かいました。
ご近所かと思っておりましたがなんと、恵比寿駅すぐ側まで、先生のご家族4人と私たち3人の7人ワゴン車で移動しました。
店構えから一歩店内に入っただけで超高級店であることは察しられました。
予約がなされていたようで2階の個室に案内されました。
フカヒレが美味しいお店だそうで、とても自分たちだけでは入る気にはならない高価なメニューです。
料理が運ばれてくる間に飲める人はビール他はお茶を飲んでいるところに次々コース料理が運ばれてきます。
いずれも、これまで味わった事の無い美味しい料理です。
先生が気を利かせて他にお奨めのフカヒレ丼と麺丼もオーダーされて出てきましが、すでにコース料理で満腹状態でしたがそれにもかかわらず驚きの美味しさでした。
66年の人生でこれほど美味しいもの食べた事合っただろうか、と思うほどの美味しさでした。
お陰さまで超満腹でベルトを緩めたくなりました。
女房、義妹も同じ感想でした。
内容的にお呼ばれしていることが察しられ、前回に続きありがたくご馳走になりました。
満腹で先生宅に戻り女房と義妹は先生の絵手紙や調度品を見て回り私は「さんしん」指導の真似事に入りました。
先生はすでに琴の演奏会などもやられており音感はすばらしいですからこちらの予想を越える速さで自習され初心者として教える事が無いほどに上達されておりました。
こまごました事の質問に答える程度しか出来ません。
今日はじめてお渡しした喜納昌吉作詞作曲の「花」も一緒に弾けるほどになりました。
前回にも思いましたがさんしんはこのままでも自習で上達できそうですから沖縄の言葉の意味やイントネーションなどの指導になりそうです。
おしゃべりしながらのお稽古真似事も5時で終わり家路につきました。
来月から再来月にかけて「さんしん」修行に来られるとの事で、その入れ込み様に嬉しさと怖さも感じました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年03月28日 23:22:45
- 毎日お忙しい中、お出かけくださって有難うございました。三線はやはり時間をかけて細く長く楽しんで教えていただきたいと思います。次回は沖縄でよろしくお願いいたします。3日、気をつけてお帰りください。有難うございました。 -- かとう綾子 (2009-03-29 19:57:45)
- たいした指導も出来ませんで申し訳ありませんでした。時には集中する事も必要ですが基本的には気長に継続する事が一番大事だと思います。沖縄でお会いできる日を楽しみにしております。とてもとても美味しいお食事ごちそうさまでした。 -- 福一 (2009-03-30 00:07:47)
#blognavi
最終更新:2009年03月30日 00:07