#blognavi
ミカン山の草の中で一番厄介な草(刺し草)が沢山の種が風でも落ちそうなぐらいになっているので何はさておきその草を取る事にしました。
乱暴に抜くと種が落ちるので静かに丁寧にやるので午前中掛かりました。
他にもまだありそうですがとりあえず目の届く範囲内(3分の1)が終わりました。
午後はミカンの取木作業です。
沖縄在来種のタルガヨーというミカンですが沖縄全体でも減りつつあるそうです。
我が家に3本ありますがその内の2本が元気が無く枯れるおそれもあり種の保存が目的の取木です。
比較的元気の良い指の大きさほどの枝を選び挟みで環状剥離して水苔を巻いてその上をビニールシートで包み環状はくり部分からの発根を待ちます。
3ヶ月位で母木から切り離す作業になるはずです。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年04月07日 21:30:46
#blognavi
最終更新:2009年04月07日 21:47