#blognavi
知人の女性グループが共同作業の一環としてお米を作ったようですが皆さん初めての米つくりで試行錯誤の末、収穫にこぎつけたようです。
今日脱穀の段階で誰も経験が無く心細いようなので昔取った杵ずか、と応援に行きました。
女性4人と自分の5人午前8時半集合、まずガードレールに干してある稲の束を軽トラに積み込み脱穀場所の田んぼの運びます。
軽トラ3台分有りました、思ったより多めの量ですが実入りは悪いです。
植えた時季が遅く天候不順が重なり良くぞ収穫までこぎつけた、と言う感想だそうです。
早速ブルーシートを水の無い田んぼに敷、足踏み式の脱穀機2台セットしました。
皆さん初体験なのでデモンストレーションで手本を示して本格的な脱穀作業に入りました。
50年ぶり位の脱穀作業に郷愁を感じながら作業が続きます。
量の多さから夜まで掛かることを覚悟していましたが女性達が一生懸命やっている姿に田植えから様子を見ておられたご近所の農家の方が自動脱穀機を貸してくださり脱穀もやって下しました。
暑い中夜まで掛かる筈でしたが4時半で終了する事が出来ました。
それでもかなり疲れましたが全て足踏み式でやれたかどうか分からなかった状況です。
何はともあれ50年ぶりの脱穀作業は心地良い疲れが残り良い思いでとなりました。
月例の同級生模合いが夜7時からあるので実家によりシャワーを浴びてから参加しました。
毎月注文を頂いている黒糖一昨日作った物を持っていき好評でした。
午後11時過ぎまで歓談、午前1時半帰宅しました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年09月13日 02:04:28
#blognavi
最終更新:2009年09月13日 02:05