#blognavi
午前6時起床で黒糖作りです。
一人で何処までできるかの試しです。
道具揃えや洗浄に手間取り圧搾作業が始まったのが7時半人釜目に日が入ったのが8時半です。
火を入れた後二釜めの圧搾開始、予想以上にサトウキビがあり二釜では治まらない事が分かり三釜作ることになり急に忙しい気持ちになりました。
圧搾作業は三釜分までまとめてやります。
70リットルのポリバケツに流し込みます。
一釜芽の出来上がり午後1時でサトウキビの糖度が23度もあり今年一番の出来でした。
灰汁取りや火の番、搾りガラの片付け一人では本当に忙しいです。
更に荒熱取りの為の鍋は綺麗に洗って次に使うので頑固にくっついた黒糖を除去する作業も大変でした。
2釜目が3時に出来上がりました、ほぼ同じ出来栄えです。
攪拌時間が長すぎたため凝固早まりややブツブツ感があります。
三釜目が7時に出来上がりましたが少し難ありの出来となりました。
つやが無くほんの少し雑味があります、それでも充分おいしいです。
原因として考えられるのは2釜めの攪拌鍋が頑固な吸着で落ちにくく仕方なく3釜目の鍋から熱い搾り汁を拝借して洗いました。
1回では落ちないので2回繰り返しました。
その作業で洗浄した絞り汁を戻す時少し冷えしまい沸騰している三釜目の沸騰が止まります、それを2回繰り返した為、と考えられます。
一人でやるにはもっと工夫が必要だと思いました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年10月10日 01:36:43
#blognavi
最終更新:2009年10月10日 01:38