#blognavi
パーラー八重岳からコンテナまでの電気配線は空中では高い物が通過するときひっける恐れも有るので地中を通す事にしました。
溝を掘り水道用の塩ビパイプを埋設しその中に電線を通します。
溝を掘るのに苦労しました。
もともと町の桜祭り会場として使っていて砂利を敷き詰め固めてあるのでスコップやツルハシでも掘れなくコンクリートや岩などをはつるハンマードリルを使っての作業で溝堀だけで3時間かかりました。
長さがおよそ20Mあり電線を通すのに約1時間、小雨の中晴れ間を見つけながら埋め戻し完了しました。
夜は義父の弟(義叔父)さんの米寿祝いがあり夫婦で出かけました。
普段大広間を民謡研究所と舞踊研究所のお稽古場として貸してあるので二つのグループが余興を受け持って盛り上げてくださいました。
華やか賑やか元気はつらつと本当に楽しい米寿祝いでした。
午後7時開始9時終宴、凡そ60人位のお客様でした。
義父兄弟の健康長寿を心から念じました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2009年12月28日 23:08:19
#blognavi
最終更新:2009年12月28日 23:08