#blognavi
古典音楽のお稽古の為、今日も3時まででしたが、土木作業をやりました。
補強杭打ち添え木取り付けが終わり、植栽升内の土の量を縁石より5センチ下げて平らに整地して全てが完了になりますが、木が植えてあり、杭もあり、ガードレールの支柱も有るので、とても手間がかかります。
その作業が始まったところで午後3時になったので私だけお先に上がらせていただきました。
今日中には終わりそうにないので、明日まで応援宜しくと頼まれました。
本当に明日で終われるか心配です。
古典音楽も予想を上回る難しさに中々進歩しませんが、古典の重みが少しずつ分かり掛けてきました。
真剣にご指導くださる先生に感謝と申し訳なさの念で一杯です。
昨日、さんしん同好会のSさんが、さんしんを買いたいので紹介してほしい、とおみえになったので、近所のお馴染み、上原さんしん店にご案内しました。
始めたばかりなので私のカンカラさんしんで練習しておりましたが、矢張り本物が欲しくなったそうです、3月末には愛知にお帰りになりますが、それまでに、「十九の春」をマスターしたいと、張り切っておられます。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2006年02月22日 21:44:37
#blognavi
最終更新:2006年02月22日 21:45