#blognavi
5時半起床で黒糖作りです。
機械のセットなどがあり6時圧搾作業開始ですがまだ暗いので照明を点けての作業です。
一回目の釜炊きが7時半と順調です。
2回目も9時で、女房応援に来てくれたので3回目分の圧搾に掛かります。
昼前一回目の分が仕上がり段階になり順調この上なしと喜んでいましたがなんだかいつもと様子が違います。
凝固前兆が起らないんです、焦ります、焦げそうになるまで煮込みましたが事態は変わらず、しっかりやったつもりで石灰の調合ミスが考えられますがとりあえず火を止め別の器に取り糖蜜として使うことになりました。
久しぶりの失敗に気落ちしてしまいましたが午後2時2回目の分が仕上げに入りますので気を取り直して慎重に進めます。
しかし何かいつもと違います、鍋の中沸騰具合、、、説明は出ませんが違います。
今度は凝固しましたが味に問題が発生あまり美味しくないB級品です。
原因は特定できませんが石灰調合ではなく他にありそうです。
サトウキビ畑を返すので普段やったことにない大中小(1年、2年、3年物)すべてのサトウキビが混ざり熟度の違いによる科学的な変化、、、?と、推測です。
2回連続失敗で本当にがっかりです。
午後6時3回目が出来ましたが2日目と同じ味です。
まだ2回分のサトウキビが残っていますが破棄するか糖蜜を作るか迷っています。


カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2011年11月01日 23:24:56
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2011年11月01日 23:25