#blognavi
物置整理中でほぼ完了で見渡して見ると、かなり綺麗に見た目もよくなったがさんしん製作作業場と物置兼用では少し手狭いので右側に一坪位増築する事にしました。
午前中に柱を立てるため直形20センチ深さ90センチぐらいの穴二本掘りました。明日から本格的な増築作業にかかります。
午後一時から名護のさんしん製作講習会に参加しました。
昨日に続いて棹の尻尾部分の仕上げから入りました、一時間ほどの作業でピッタリと芯がチーガに納まりました。
次の行程はチーガと接する太い部分(鳩胸と言います)の削りだしです。
鳩の胸の形に似た感じに丸みをもたせて、自分なりに満足の行く仕上がりになったところで、三時のお茶タイムです、毎日の事ですが作業現場を呈供して頂いている、ヒカリ家具さんが冷たいお茶と黒糖を準備してくださっております。
お茶と黒糖とても相性がいいですよね。ご馳走様のあと次の行程は棹の中芯握り部分で現状は四角い棒状になっているので後ろの二つの角を丸くなるように削っていきます、上から下に少しずつ太くなっているので気をつけながら半分丸の形に仕上げていきますが、途中で終了時間の午後ごじとなりました。
又明日のお楽しみ、、、、、、。
カテゴリ: [
2005年日記] - &trackback() - 2005年10月18日 22:47:10
#blognavi
最終更新:2008年11月25日 22:50