#blognavi
寝ても起きても、さんしんの事が頭から離れません、と言うわけで今日もさんしん製作講習会に出掛けました。
棹の中心部を仕上げたところで全員にチーガが支給されました。
棹との結合(専門用語で、ぶー当て、と言うそうです)作業です、この部分の出来次第で、さんしんの価値が決まるそうです。
大事な作業だけあって非常に慎重且つ難しい行程です、講師の先生方も真剣です。チーガと棹の密着度具合や独特な治具をつかっての寸法測定で一、二回でОKが出ません、早い人で三回目にごうかくです。
ここは個人差がでました、駄目押しが六回七回の方もおりました。
早いから良いとも言えない様で、丁寧にやるから時間がかかる方もおられます
この作業に約三時間費やしました。
今日は皆が真剣で三時の休憩も忘れるほどでした、又明日、、、、、、。
カテゴリ: [
2005年日記] - &trackback() - 2005年10月19日 20:44:39
#blognavi
最終更新:2008年11月25日 22:51