#blognavi
2006,10,10,火、
昨日の草取りを継続しての作業は午前中で終わりました。植えてあるラッキョウを観察してみると生育にばらつきがあり、2ヶ月ほど前に植付けして早いのは20センチぐらいの葉を出していますが5センチ10センチのもあり極端なものは今地中から芽を出し始めているのも有ります。午後は3時半からの作業開始でした。雨や台風の時の水の流れが家屋にこないように敷地外に誘導する溝が掘ってありますが、草や土砂が堆積して水の流れが変わってしまった所の修正や溝掃除をやりました。同じ屋外で女房は電動噴霧器を使いEM菌をミカン木に散布しています、人体や植物に全く影響なく殺虫効果はありませんが嫌がって逃げていきます、暗くなるまで作業して、作業場に犬も連れて来ていたので犬の散歩をかねて一緒に遠周りしながら蛍観察しました、秋が深まるに連れ数が序じょに少なくなってきました。
2006,10,11,水、
とうとうパソコンが24時間機能していません、復活するかどうか、とても困っています。今日は芋掘りをやりました。芋の茎を刈り取り、雑草や取り残した芋の茎を片付けて掘り始めましたが、掘る時期がかなり過ぎているので、3割ぐらいは腐ったり虫食いになったりです。去年草地から畑にした所なのでまだまだ草の根が多いです、次の作物の為にも丁寧に取り除いておかないといけないので手間が掛かります。芋を植えて少し空きスペースが出来たのでチンヌク(里芋)を植えたりましたが、茎が枯れて丁度収穫時期なので芋掘りついでに少し掘ってみたらビックリです、予想をはるかに越える豊作です、初めて植えたので、あるいはこれぐらいは当たり前かもしれませんが種芋の5,6倍になっています。芋もチンヌクもまだ堀残していますので明日も継続の予定です。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2006年10月12日 13:05:05
#blognavi
最終更新:2006年10月12日 13:05