#blognavi
時間刻みの忙しい1日でした。
朝食のあと、弟や同級生達におみやげとして持っていくミカンの収穫を9時半に終え、10時からはお寺での奉納演奏のための最終調整練習です。
本番は12:40からですが、踊る方々との打ち合わせや、衣装の着付け等もあるので、早めに余裕を持つということで、11時、お寺さんに集合しました。
すでに舞方々がお化粧の最中でした。
打ち合わせ、着付けは12時で終わり、静かに控え室で出番を待ちます。
11時からすでに行事は始まっており、詰め掛けたお客様方が次々とお祝いの焼香、本山系列の内地の偉いお坊さん方も十数人お見えになっており、お経や法話等が続いております。
本来は神官しか上がれない本堂の畳の上での奉納演奏となります。
これまでの経験で余り緊張はしませんが、これまでにない厳かな気持ちでの演奏で、とても貴重な経験となりました。
1時に終わりましたが、そのまま近くのホテルに移動。
1時半からの祝賀会の幕開け演奏もやる事となりました。
お寺さんでのお客様以外、祝賀だけに来られた方も合わせて300~400人くらいのお客様です。
立食形式なので、とてもざわついていて、舞台も低いため少々盛り上がりに欠けましたが、15分くらいでようやくお役ご免で緊張から開放されました。
各界の方々の挨拶も終わり、2時半から乾杯に続いて食事タイムです。
舞台では民謡や踊りが続いております。
3時半にカチャーシーで閉幕でした。
5時からお寺さんで親しい方々と親戚で打ち上げ会がありましたが、私は南城市での同級生模合がるので、残念ながら不参加としました。
明朝、牛糞を貰って帰るための2トンダンプカーを拝借するため、名護の義姉宅に向かいます。
5時に車を受け取り、一路、同級生の待つ南城市に向かいます。
定刻7時到着。
楽しい模合、ユンタクで盛り上がりましたが、長い日記となったので詳細は省略します。
来月は忘年会も兼ねて、我が家での宿泊模合忘年会が決まりました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2006年11月11日 23:19:06
#blognavi
最終更新:2006年11月15日 23:33