#blognavi
矢張り秋の長雨(別名、秋露)のようです、昨晩から小雨が降ったり止んだり只今午後8時まだ降り続いています。昨日でレンタルビデオも見終えたので久しぶりに「さんしん」を作る気になりましたカンカラーさんしんとは違い材料も硬くて作業は気楽ではありませんが慎重に進める行程は下手なさんしん職人、、、?の気分です。見様見真似で難しい部分は出来合いのものを参考にしたり、期日が無いのでその気になった時にだけ作業するので完成は未定です。原木の角材から大まかにカットされた物を購入来て曲がり、ねじれ、ひび割れなどが発生しないかと乾燥させながら変化を見ていたのがOKと判断できたので着手しておりますが、充分乾燥しないまま作り始めると途中から変化やひび割れが出て材料が無駄になる場合があるので、長すぎると思うぐらい乾燥させたほうが無難だそうです。原木によっても期間は違うようですが、伐採したまま乾燥、その丸太から1m位にカットして乾燥、角材に製材してから乾燥、大まかにカットしてから乾燥と、伐採から作り始めるまで3年から5年位掛かると聞いています。趣味で物つくりが出来るのはとても楽しく、そんな環境に恵まれた自分は幸せだな、と思うこのごろです。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2006年11月29日 20:32:13
#blognavi
最終更新:2006年11月29日 20:32