#blognavi
草取りが少し残っています、今日は朝から晴天ですが昨晩も雨が降って畑に入れませんので、本部展に出す作品つくりをやりました。木馬は先に作ってあるのをサンドペーパーを掛けて、木ねじの頭が見えてい部分をもっと深く締めこんでボンドと鋸クズでシールして木ネジを隠しました。「カンカラーさんしん」も新規に作るには時間が足りないので出来ている物から選んで、分解して棹とカラクイを400番のサンドペーパーで綺麗に磨いた後、木綿のタオルで力を入れてこすりつやを出し手触りも良くなりました。「さんしん」を展示する為の「さんしん」立てを作りました、2ヶ月ほど前にミカン木の日当たりを悪くしている「さんしん」の材料になる「ゆし木」の枝を伐採したのがあるので、それを使いました。天然の木をなるべく手を加えないでシンプルに仕上げました。中々の出来栄えで自己満足しています。カメラに納めたので近々写真コーナーに載せます。作業は午後4時終了しました。女房がたまには明るいうちに散歩したいと言うので、小休止の後、横浜から来ている妹も一緒に犬を連れて3人対一匹で5時半スタートです、目指すは八重岳頂上、初挑戦です、上り坂が3、5K位続くので無理はしないで出来る所まで行く事にしました。我が家から1Kの桜公園は良く通っていますが、それより上は未体験ゾーンです。頂上まであと1Kの地点で女房殿がギブアップです、残り2人と一匹はゆとりあるようでしたが、坂道は下りも楽ではないのでここで折り返すことになりました、スタートから2、5kmタイムは50分要しました、辺りはすっかり暮れていました。行きは夢中で気が付きませんでしたが、道端の土手のあちらこちらで地ホタルが青い光を放っておりました。2kの距離に100匹以上いました。昼間のせみ時雨も12月に入り大人しくなりましたが、まだ数匹は鳴いています、初冬のセミの鳴き声は寂しさを感じましたね。



カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2006年12月08日 23:12:46

#blognavi
最終更新:2006年12月08日 23:13