#blognavi
桜祭りの出店が終わり、正直少し気が抜けています。昨晩お泊りの女房の友達(Mさん)ものんびり7時半頃起床です。朝起きたら犬、ニワトリ、カラス、の餌やりが日課ですが、雛が誕生したニワトリ小屋が優先となります。雛の様子が気になります、夏場なら問題無いですが春浅く寒さが雛にとって大敵です、緒や鶏が一生懸命羽の下で温め保護していますが、このまま成長してくれるか気がかりです、あまり気になるので大きな発泡スチロールの箱を調達したりひよこ電球を買ってきたりして即席の雛の小屋を造りましたが、温度管理が大変で電球連続点灯ですと温度が上がりすぎ、消すと序じょに下がるし、数時間掛けて実験しましたが、親鶏の側が一番安全と言う結論でドタバタした午前中は無駄となりました。お昼はMさん、女房、娘婿、長男、私、孫2人、計7人で近所の沖縄そば店で昼食となりました。自分達が入店の時は少しすいていましたが12時15分位で満席となりました。流石いつもタクシーや地元の車が多く停車している店、かなり良い評判聞かれています。食後女房はMさんを皆さんと待ち合わせている美ら海水族館まで送っていきました。相変わらず愚図ついた天気は続いています、まともな事は何も出来そうにないので、雛鶏のことをもっとベストな状態にするべく動きました。4羽の親鳥で2羽が誕生していますので大きな小屋、、、?で他の成長10羽と同居しているので小屋の中が騒々しく落ち着きが無いので、まだ抱卵を継続している親鶏1羽と雛2羽卵8個をまとめて雛用の小屋に分離飼育することにしました。雛用の小屋なので電球も点けて様子を見る事にしました。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2007年02月20日 21:33:12
#blognavi
最終更新:2007年02月20日 21:33